音楽寺は愛知県西部の江南市にある、「あじさい寺」の別名のあるお寺。
境内には1200株ものあじさいが、咲き乱れています。
種類は33種類もあり、お寺周辺にも鮮やかにさています。
6月の中旬に出かけましたが、ここは円空仏でも有名で、仏師の方が彫りの実演をなさっていました。
2021年のあじさい祭りは中止になりました。
祭り(イベント)はありませんが、あじさいは自由に見学できますよ!
「愛知県公式観光ガイド」にて確認しました。
- 見学無料
- 駐車場無料
(例年のあじさい祭りは、6月初旬から約3週間)
以下は以前見ごろに訪問したときの様子です。
↓↓↓
イベントあり、露店ありで楽しかったです。
駐車場やお寺の門付近のあじさいの様子を報告しますね。
音楽寺の門付近のあじさいの様子
◆音楽寺の門への道 両脇にあじさい
音楽寺の門に続く道。
車がすれ違えるくらいの幅の道路の両脇に、こんもりと手入れされたあじさいが。
品種をちがえているので、それぞれの株元には品種名がかかれた札がたっています。
一株ずつ確認しながら、違いを堪能できますよ。
境内では歴史資料としての円空仏の展示もあります。
あじさい祭りののぼりは、道路側にいくつも並んで、にぎやかな雰囲気です。
あじさい祭りの期間は、平成27年の時点で17回目、6日から28日です(2015年)開催されていました。
門を一歩入ると、おみやげやがあり、野菜やくだものなども置いてありました。
◆たらいに冷やされた冷菓
これは棒にさした冷菓、ひんやりして見た目もいいし美味しそうです。
おみやげを買えるところは、この門の中の一件だけです。
桃が特においしそうだわ。
音楽寺の駐車場とトイレ
◆音楽寺駐車場(無料)
門の左手に駐車場がありますが、ここは7台くらいしかとめられません。
こちらの方面は農地が広がっています。
◆音楽寺駐車場(無料)
お寺の向こう側で、大きな道路に面した所には、村久野会館との共同駐車場と道路の向かいに、あじさい祭り用の駐車場があって、何十台かとめられます。
トイレは村久野会館の横にあります。瓦屋根ですね。
◆おトイレは村久野会館横に
光音寺はあじさいを見に行くのはもちろんですが、歴史好きな人にはもってこいのお寺です。
円空仏の展示も見ものですし、秀吉の時代の戦国時代の歴史に非常に関わりの深い地域でもあります。
2021年(令和3年)は祭(イベント)は中止になりましたが、あじさいの鑑賞はできます。
とても手入れが行き届いて、きれいな大きな株が見られますよ。
音楽寺の境内のあじさいの様子と円空仏はこちらのページに→「江南の「音楽寺」あじさい祭り2021見ごろ・アクセス/円空仏展も(愛知県)」
愛知県江南市村久野町寺町73 音楽寺
愛知県江南市村久野町寺町73 音楽寺
スポンサーリンク
コメント