◆岐阜県こどもの国 こどもプール
養老公園にある「岐阜県こどもの国」のプールは、無料で利用できるプールです。
期間は夏休み中、どんなところか紹介しますね。
- 岐阜県こどもの国のプール
- 施設と設備について
- 駐車場と料金
- こどもの国の遊具について
名古屋から50キロ弱で、日帰りで十分楽しめるところです。
岐阜県こどもの国のこどもプール
こどもプール期間と時間
岐阜県こどもの国のプールは、
- 利用期間:7月の夏休み入りから8月31日まで
- 時間:午前9時から午後4時30分まで(入場は午後4時まで)
- 休館:火曜日(祝日の場合翌日)
これまで月曜日(祝日の場合翌日) ・ 年末年始( 12月29日~1月 3日)とさせていただいておりました休園日を、 2022年7月1日(金)より、 火曜日 (祝日の場合翌日 ・ 年末年始( 12月29日~1月3日)とさせていただきました。
こどもプール利用対象者
利用できるのは、おむつの取れた子供から小学校3年生以下(利用には大人の同伴が必要)
◆岐阜県こどもの国 こどもプールの案内
- 水着かそれに代わるものを着用すること
- 水泳帽をかぶること
- ガラス製水中メガネなどの使用はできない
という注意書きがありました。
プール利用料
利用料は無料です。
プールの深さ・設備について
◆こどもプール・ひょうたん型
岐阜県こどもの国のプールは、ひょうたん型のプールで、水深は30センチと60センチの二種類。
◆監視員さんが見守る
監視員さんがいて安心。
ひょうたん型のプールの中央あたりに、深さがかわるところでフェンスで仕切りがあり、深さが分かれます。
そうだ、ここは養老だった、「ひょうたん」ですね。
◆ビート版貸し出し
ビート版は一人一枚の貸し出しOK。
大人は一緒に入ってもいいし、日除けのあるベンチで眺めるのもよし。
◆日除け屋根は広い
ベンチの屋根は広く、日陰は十分です。
◆こどもプールのシャワー
プールの前後にシャワーを。
消毒槽(でいいかな?)もあり。
更衣室・温水シャワー
◆こどもプールの更衣室
男女別になっている更衣室。
ロッカーのカギは各自保管。
靴は備え付けの袋に入れて、各自が保管です。
◆温水シャワー
シャワーは温水。
男女とも三人分あります。
◆保護者同伴人数目安
利用するときの保護者同伴の目安がありますね。
- 一般家庭は大人(20歳以上の成人)1名に対し子供2名
- 施設で行く場合は、学童保育・幼稚園・保育園は大人1名に対し子供5名
- 障害者支援は大人1名に対し子供3名
◆岐阜県こどもの国プールの入り口
プールの外観には名称などはないですが、プールなので分かります。
「岐阜県こどもの国」を目指して、その門をくぐって歩いていくとわかりますよ。
◆岐阜県こどもの国入り口
こどもの国への入場は無料で、受付窓口は閉まったままでした。
またこの門を入らなくても、周りに囲いはなく出入りは自由になっていますね。
岐阜県こどもの国のプール・まとめ
- 利用時間:午前9時から午後4時30分まで
- 休館:月曜日(休日の場合は翌日)
- 対象:おむつの取れた子供から小学校3年生以下
- 無料
車は、目の前に「こどもの国」の駐車場があるので、そこにとめました。
「岐阜県こどもの国」の駐車場とランチ
駐車場
◆岐阜県こどもの国の駐車場
こどもの国の駐車場は156台分。
ここが一杯の場合は、道を上っていくとほかの施設の駐車場があるのでそちらを利用してもOK。
◆岐阜県こどもの国の駐車場
訪問した8月25日(日)は、無料でした!!
夏休みで日曜日なのに無料です。
ランチ・食事について
こどもプールの近くには食事どころはありません。
が、坂道を上がっていくと第二駐車場(無料)のそばに「楽市楽座・養老」があり、見晴らしの良いところで食事ができます。
岐阜県こどもの国の遊具・遊び場
◆プールのとなりの遊具のある公園
プールのあとは同じ敷地にある遊び場へGO!の子供たち。
こどもの国には、こどもの遊び場が数多くあります。
「ぼうけん広場」には20基もの多種多様なフィールドアスレチック遊具が。
◆多種多様なフィールドアスレチック遊具
遊びながら体力を鍛えることができそう。
◆大型遊具も多い
また「わんぱく広場」には、シーソーやブランコなど をはじめコンビネーション遊具が揃っている。
◆幼児向けの遊具
砂場用にコップやふるい、ジョーロなどの貸し出しも。
さらに広い芝生、
◆椅子テーブル、ベンチなどもある広場
ベンチとテーブルでくつろげる場所も多い。
大木が林立して、木漏れ日の中で暑さをしのげます。
他に「なかよし広場」には、3輪車や足こぎカートが置いてあって無料で遊ぶこともできます。
こどもの家で涼しく休憩
岐阜県こどもの国の中には、「こどもの家」という施設があり、こどもホールや絵本が読める図書館も。
◆こどもの家の中の多目的ホールに自販機が
施設の中は冷房がきいていて、多目的ホールは誰でも利用可能。
椅子とテーブルが並び、飲み物の自販機が数台あり、もってこいの休憩場所。
しばらく涼ませてもらいました。
涼しいのでここでお弁当を食べている家族が多いみたいです。
プールも大型遊具のところも、施設の中もかなりすいています。
夏休み最後の日曜日ということもあってか、小学生の姿はほぼありませんでした。
養老公園について
◆養老公園の地図
プールと遊具のあるのは、養老公園の「こどもの国エリア」。
ここからは養老の滝まで1.8キロ、歩いて約30分の上りでいけます。
ほかに「スポーツエリア」や「養老天命反転地エリア」に分かれて、行楽施設スポーツ施設が集まったところ。
※ゴルフエリアが変わり、2022年7月にロッジエリア、10月にテントエリアがオープン。
木々が茂り木陰があり、名古屋よりは涼しく感じます。
養老には無料で遊べる、こんないいところがあるのですね。
夏は岐阜県こどもの国のプールへ!
◆園内マップがわかります⇒「養老公園HP」
※2022年7月6日最新情報確認
◆岐阜県海津市のだんだん公園の水(川)遊び場も幼児向き⇒「だんだん公園で水(川)遊びとバーベキュー!期間/申し込み/P(岐阜海津市)」
◆名古屋港区の「とだがわこどもランド」はおすすめ⇒「【とだがわこどもランド】水遊び/じゃぶじゃぶ池!期間/駐車場/無料(名古屋市港区)」
岐阜県こどもの国 所在地:岐阜県養老郡養老町高林1298-2 下の行のワンクリックでコピーできます。
岐阜県養老郡養老町高林1298-2
スポンサーリンク
コメント