スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

青塚古墳/イベント/駐車場/アクセス/はにわ/墓前祭/誰の墓?愛知犬山市

スポンサーリンク



 

青塚古墳外観

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

青塚古墳の場所/愛知県犬山市/長さ123メートルの古墳

「青塚古墳」は愛知県犬山市にある、長さ123メートルの古墳。

愛知県内では断夫山(だんぷさん)古墳(名古屋熱田区)に次いで二番目の規模を誇ります。

青塚古墳の周辺は広々とした公園になっていて、芝が丁寧に植えられていて、子供たちがのびのび遊べる場所です。

出掛けたときは前日が雨だったためか、古墳の周辺の一部は湿地のようになっていて、歩きづらいところも。

地元の人は地面の湿り具合をよく分かっていて、ぬかるみのないところをうまく歩いて公園を横切っていきます。

スポンサーリンク

青塚古墳の駐車場アクセス/愛知県犬山市

駐車場は古墳と公園に隣接して、2か所あり、数十台は停められます(無料)。

お盆明けの日曜日でしたが、駐車場はすいていました。

アクセス:名鉄小牧線楽田駅より徒歩約30分

青塚古墳 はには 土器

青塚古墳の解説看板

青塚古墳はキレイに整備されていて、調査も済んでいるため周りには土器が飾られていました。

古墳や古墳時代の生活などについては、隣接の資料館で詳しい展示があります(無料)。

「愛知県内では古墳のことに一番詳しいところ」と学芸員さんが話していました。

青塚古墳の大きさ輪郭

青塚古墳の墳長は、123メートル、後円部は直径78メートル、高さは12メートル。

前方部は長さ45メートルで幅62メートル、高さ7メートルの前方後円墳です。

古墳時代前期の4世紀半ばに造営されたと推定されています。

1584年(天正12)にあった小牧・長久手の戦いでは、秀吉方の砦が築かれたと記録があります

発掘調査の結果、壺形埴輪(はにわ)や葺石(ふきいし)が残っていることが確認され、1983年(昭和58)に国の史跡に指定されています。

その埴輪や葺石は、となりの資料館「まほらの館」で見ることができますよ。

青塚古墳ガイダンス施設「まほらの館」

では資料館の中にはいってみましょう。

青塚古墳の資料館「まほらの館」

資料館「まほらの館」は公園と接しているので、すぐにわかります。

コンクリートうちっぱなし的な建物です。

入り口右に、スイカが冷やしてありました。(2014年8月訪問した時の写真です。)

青塚古墳の資料館「まほらの館」」入り口にあった台湾産すいか

西尾市育ちの台湾産スイカだそうです。

楕円形ですね。

周りは静かですし、のんびりとした空気が漂います。

スポンサーリンク

青塚古墳ガイダンス施設で出土した土器の展示

青塚古墳の資料館「まほらの館」」内の壺型土器

出土した土器の展示。

手前の土器は高さ60センチ以上、その向こうのものは80センチはあったと思います。

他にもたくさん並んでいました。

青塚古墳とは?古墳時代どんな時代?

青塚古墳の資料館「まほらの館」」の資料解説

古墳時代がどんな時代だったのかという説明が、絵をつかいながらわかりやすく解説されています。

何を食べていたか、どんな住まいだったか、どんな衣服を着ていたのかなど。

見かけは小さい資料館ですが、資料を豊富にそろえて解説があります

愛知県内にこんなところがあるとは知らず、ドライブで見つけて立ち寄ったのです。

館内を観終わったところで、学芸員さんに声をかけられました。

熱心に観ていたからか?さらに詳しい解説をしてくださいます。

質問をしてみても、スラスラと嬉しそうに話されるのが印象的。

きっと古墳が大好きで研究熱心な方なのですね、詳しく教えてくださってありがとうございました。

子供向けに夏の課題にも向くクイズや、木細工を作るコーナーなどが設けてありました。

お盆明けの時期でしたが、子供の見学はなくとても静か。

でも古墳好きにはたまらない場所でしょうね。

古墳と古墳時代のことならここ!すごく詳しいですよ!

青塚古墳ガイダンス施設「まほらの館」の基本情報

  • 休館日 毎週月曜日、12月28日~1月4日
  • 開館時間 午前9時~午後5時
  • 入場料無料

犬山市字青塚22-3 青塚古墳・資料館

犬山市字青塚22-3 青塚古

青塚古墳は誰の墓?イベント/青塚古墳墓前祭

青塚古墳は、近くの大縣大神社の神裔で大荒田命を祀っています。

そのいわれで青塚古墳にて、毎年9月には、「青塚古墳墓前祭」が行われます。

青塚古墳墓前祭では、大荒田命の御霊を慰め、併せて神話の語り舞台が行われます。

(よっちゃん)




スポンサーリンク
愛知県尾張
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 犬山ニャンコ より:

    犬山の事が書いてあったのを見つけて、お邪魔しました。
    犬山に住んでいても、なかなか市内を見て回る事がないので、他の方のブログ等で、再発見・新発見をしています。
    まだ見所は、沢山あります。春は、桜と祭とお城、秋は紅葉とお城と寂光院(お城推しではないですが)、是非またおこしください。
    ちなみに、今の長浜城の屋根のフォルムは、犬山城と丸亀城がモデルなんだそうですよ。

    追伸
    すみません。気になったんですが、小牧・長久手の戦いは、天正12年。西暦だと1584年になります。1が抜けてる気がするんですが・・・

  2. よっちゃん yottyan より:

    コメントありがとうございます。
    また、ご指摘感謝します、さっそく訂正いたしました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました