日本大正村での休憩には「大正村役場」を利用させてもらいました(無料休憩所)。
訪問したこの日が大正何年なのかとわかるよう、玄関に大正105年と看板が掲げられていました(2016年訪問時)。
明治39年に建てられた町役場、今は文化庁の登録有形文化財の指定を受けています。
大正村のある明智町は明治から大正にかけて、生糸の生産地として栄えたそうで、この庁舎は瓦葺き寄せ棟造り二階建ての木造洋館です。
当時は超モダンといえる建造物で、正面の入り口はずっしり重厚な引き戸で、内部は一部ドア形式になってます。
大正村役場までの無料駐車場からの石だたみの狭い道を歩いて間もなくです。
ここでは休憩だけでなく、
- 歴代村長さんの紹介
- 袴のレンタル
もできるところです。
大正村役場の施設内の様子、歴代村長
大正村役場は無料で入場できます。
玄関を入ると左右に木製の下駄箱があり、歴代村長さんの司葉子さんらの記念写真や有名人のサイン色紙などが飾られています。
初代村長さんの笑顔がまぶしい。
- 高峰三枝子さん
- 司葉子さん
- 竹下景子さん
袴レンタルできます
袴のレンタルはここでできます。
2000円で飲み物サービス券付き(2016年7月時点)
矢絣の着物は大正時代の代表的な柄ですね。
一階には休憩所がありお茶をいただけるようになっていますよ。
二階へあがるには狭い木製階段で、ギシギシという小さい音をたてながら上がります。
村長さん執務室
特別に立派な大正村村長さんの執務室です。
平成27年5月からは、三代めの村長さんの竹下景子さんがおつとめになっています。
平成26年には大正村ができて30周年になるそうですから、村の歴史も長いんですね。
二階の展示品に明かりをともす、窓ガラスとレースのカーテン。
廊下もところどころミシミシっと音をたてることがあります。
この建物が明治39年の建設なので110年を超えて建っているのですね。
大正村見学所要時間
大正村には有料の施設三ヶ所をはじめ、展示館や街角ギャラリー、大正時代の特色ある家など見どころがいっぱいあります。
村全体の見学所要時間は約3時間、有料施設は三ヶ所まとめて500円でした。
ぜひゆっくりと大正浪漫のふんいきに浸ってくださいね。
散策に便利なマップは、駐車場にある土産処、浪漫亭、明智駅に置いてありましたよ。
入場料・駐車場・アクセスについては⇒「日本大正村・入場料/駐車場とアクセス・大正時代にタイムスリップ(岐阜県恵那市)」
日本大正村の詳しいことは⇒「公益財団法人 日本大正村のホームページ」
2019年12月23日再訪問で内容更新しました。今年は大正108年。
岐阜県恵那市明智町1884-3 日本大正村
大正村と明智光秀ゆかりの地散歩の動画です。
岐阜県恵那市明智町1884-3 日本大正
スポンサーリンク
コメント