毎年7月下旬、名古屋では「名古屋朝顔まつり」が開かれています!
2022年「第33回名古屋朝顔まつり」の日程です。
- 日程:2022年・令和4年7月27日(水)から7月31日(日)
- 時間:9時から12時
- 場所:名城公園フラワープラザ
例年「朝顔まつり」として開催しているイベントですが、今年は新型コロナウイルス感染対策のため展示のみに。
HPで確認したところ、
開催にあたっては感染対策を実施していますが、検温・手指消毒・マスクの着用の徹底をお願いします。
密集密接を避けるため他人との適切な距離を保ち、お楽しみください。
との記載がありました。
「名古屋朝顔まつり」の朝顔は、ツルで上にのびる朝顔ではありません!
正式には「名古屋式盆養切込づくり大輪朝顔」といって、ツルをのばさずこじんまり作って花を咲かせる方法なんです。
一度みたら絶対忘れない、姿は小さいけど大輪の花を咲かせます。
「名古屋式盆養切込みづくり」の朝顔
特徴
「名古屋式盆養切り込みづくり」というのは、「ツルがなく丈が短い朝顔」。
初めて見るはとびっくりします。
小さな鉢に、直径20センチ、中には25センチほどの大輪の花を咲かせるので、それはとても見事です!
朝顔の中心が白く色が抜けていて、色が濃く見た目が鮮やかなのが特徴の「名古屋式朝顔」です!
発祥は名古屋
期間中約200鉢もの朝顔が展示されています。
発祥の地は名古屋で、その歴史は100年にもなります。
この名古屋朝顔を育てることができるのは、ごく一部の会員に限られているそうで、育て方は門外不出だったという歴史があります(今はよいのかも)。
鑑賞時間は午前中
朝顔は朝咲きお昼にはしぼんでしまいます。
そのため期間中大輪を楽しめるよう「名古屋朝顔会」のみなさんが、連日お手入れされた立派な花を展示してくれています。
「名古屋朝顔まつり」日時・会場
◆名城公園フラワープラザ外観
日時と会場
2022年「第33回名古屋朝顔まつり」の日程は、
- 日程:2022年・令和4年7月27日(水)から7月31日(日)
- 時間:9時から12時
- 場所:名城公園フラワープラザ
名城公園は名古屋城の隣(北側)にあります。
「名古屋朝顔まつり」入場料
無料です!
コンテストと苗種販売
例年はコンテストと花苗販売がありますが、2022年は展示のみです。
ぜひ珍しい「名古屋式盆養切り込みづくり」の朝顔を見てね。
「名古屋朝顔まつり」アクセスと駐車場
名城公園フラワープラザへアクセス方法
- JR「名古屋駅」から地下鉄名城線(環状線)「名城公園駅」・2番出口徒歩3分
駐車場
専用の駐車場はありません。
隣接の「tonarino」の有料駐車場または、大津通り沿いの名古屋城の駐車場が近いです。
◆名城公園tonarino・レストランやカフェが入る施設
【名古屋朝顔まつり】2022年期間・時間/大輪の名古屋式!名城公園(北区)まとめ
期間中の5日間、毎日大輪の朝顔の花がみられる絶好の機会です。
以前観賞したときは、「肥後朝顔」「変わり朝顔」などの変化にとんだ朝顔も展示されていました。
今年も「名古屋朝顔」以外のものが楽しませてくれるかもしれません。
会場・名城公園フラワープラザ
休業日について
- 毎週月曜日(祝・休日の場合はその直後の平日)
- 毎週第三水曜日(祝日の場合は第4水曜日)
- 年末年始(12/29~1/3)
名城フラワープラザ 所在地:愛知県名古屋市北区名城1−2−25 下の行のワンクリックでコピーできます。
愛知県名古屋市北区名城1−2−25
スポンサーリンク
コメント