国宝犬山城(愛知県犬山市)へ行ったら、すぐ目と鼻の先の城下町を歩いてみましょ。
電信柱がなく古い民家とお店やさんが立ち並び、お昼やお茶をかねてそぞろ歩きするととても落ち着きます。
犬山城下町といわれるあたりは、犬山城近くに車をとめて往復しても、ゆっくり歩いても20分ほどです。
もちろんお店やさんを覗いてランチをしていると、1時間はあっという間に過ぎますけどね。
犬山の城下町の様子とランチや軽食、地元のものなど食べ物の様子をお知らせしますね!
もくじ
犬山城城下町の雰囲気を楽しむ
犬山城を観た後、城下町への道は続いています。歩きやすく整備された道、結構広い。
両脇に古い建物が並び、一部空き地もありました。
これは確か公共の建物なんですが。
これも公共のもので、「城とまちミュージアム」有料施設。
三車の蔵、木造のものです。
着物のレンタルもある呉服屋さん。
しばらく行くと、こんな風に道が狭くなって、古い家が並びます。
飲食店が多くて、食べあるき用の串ものを売っているところが多いです。
あと、そばやさん、干物の和食屋さんなんかも。
愛知北FM放送もあって、おしゃべりが流れていました。
「老い呆け来ず地蔵」真新しいお地蔵様、新しい名所?
老いも呆けも来ないようにお参りするところ。その裏はカラオケ道場かな。
犬山城下町はこんな様子です。一部歩行者天国になっていて皆さんそぞろ歩きしています。
犬山城下町の食事ランチ・軽食
犬山に来たら何か名物をいただきたいわ、と思って城下町を歩いたのです。
鮎かな?そばかな?多かったのは田楽です。田楽も豆腐とこんにゃくがありました。
しっかり食べたかったのでみてまわったところ、目についたのが蔵のお店。
ここは名古屋名物のみそカツ丼をアピールしてます。
店内は趣がありそうです。
ここは地味噌をつかった味噌煮込みきしめん。きしめんも名古屋名物といわれています。
ぜんざいは後でたべたいな。
美味しそではありますが、犬山独自の名物といわれる食事がいいな。
入り口がせまいですが、奥にずーっと深い飲食店街があって、10件以上お店があるところも。
お好み焼きや、どて、ラーメン、うどんといろいろあって、一番奥では金髪のお姉さんが生演奏(歌)していました。
フードコートみたいなところもありましたよ。
レトロ感たっぷりの提灯とかも昭和の雰囲気満載のところ。
串モノではお腹が膨れないので、迷いにまよって、懐かしい鉄板スパゲッティにすることにしました。
犬山城下町でランチしたけど鉄板スパになっちゃいました「なつかしや」さんで
犬山の城下町は本町通をはさんでお店が並んでいて、何を食べるか迷います。
のれんの「なつかしや」という文字が懐かしい!小さなお店に決めました。
名古屋人の私は若いころからよく親しんだ「鉄板スパゲッティ」にひかれたこともあり、寒かったのでアツアツをいただきたかったためもあり。
木製の扉にガラス張り、って昔ながらの店構えがいいですよね。
店内は奥にずーーっと深いです。手前側は古めかしいお皿とか、可愛らしい小物類が販売されていました。
一番奥の席についたので、入り口方向を撮りました。
メニューはこれしかない?というくらい、イチオシの鉄板・・・スパゲッティと焼きそば。
メニューはいろいろとありますよ、ガチで喫茶店です。まみずさん。
一番感動したのは、この氷入のグラスです(3月13日気温13度くらいなので氷なくてもいいんですけど)。グラスの形も懐かしい。
それにオシボリタオルが出てきたので、相方は思わず顔をぐぐっと拭きそうになりました。
アッツいオシボリって気持ちいいんですよね~。
最近ではこんなレトロな昭和の喫茶店も減ってしまいましたから、懐かしい~~~っほんわかしていたところ、出てきました!
まずは相方の鉄板焼きそばから。
玉子をからめて食べてもいいし、鉄板あつのでいったん裏返して焼いてもいいです。
ソースがやっぱり出てきた、よかった。相方はソースたっぷりかけてました。
もう少し待って鉄板スパゲッティの登場。
こちらにはタバスコと粉チーズが一緒に来ました。玉子がすでに固まっている。半熟がよかったなあ・・・。
ケチャップと油が絡みついて、そうそう、この味です。
名古屋名物の一つともいわれる鉄板スパゲッティです。久しぶりに食べて美味しいです。
犬山は観光施設や名所が沢山あります。今回は犬山城と城下町に来ました。
犬山名物の食事ができなくてちょっと残念でしたが、きしめんや味噌煮込みうどん、みそカツ丼といった名古屋名物も沢山ありますから、初めてなら歩きながら決めるでもいいですね。
犬山城下町は国宝犬山城のすぐ南です。
国宝犬山城 愛知県犬山市犬山北古券65−2
駐車場は第一駐車場がやっぱり便利です、私達は無料のところに停めましたが→「国宝犬山城の駐車場情報・駐車料無料で犬山観光できました(愛知県犬山市)」
犬山城に上って絶景を堪能してきました、木製の欄干で怖かったです→国宝犬山城の天守閣・絶景の眺望・甲冑の武者も・犬山祭
(よっちゃん)
スポンサーリンク