スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)/見どころ/アクセスと駐車場/撮影は?

スポンサーリンク



洋間 インテリア

「文化のみち二葉館」は、オレンジ色の屋根がシンボルの名古屋市東区にある大正時代の邸宅です。

日本初の女優とされる川上貞奴と、日本の電力王と言われた福沢桃介が、大正から昭和にかけて暮らし、平成17年(2005年)に移築復元されたものです。

建物すべてに大正ロマンと古き良き日本の雰囲気を味わえ、かつては財政界人や文化人の集まるサロンとして賑わったそうです。

当時の面影がそのままのこる二葉館では、住んでいた2人の偉人たちの生活を肌で味わえます。

見どころやアクセス方法、駐車場などを紹介しますね。

 
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

文化のみち二葉館はどんなところ?

もともとは東区東二葉町にあり、2,000坪を超える敷地に和洋折衷の斬新で豪華な建物であったことから「二葉御殿」と呼ばれていました。

「日本初の女優」と謳われた川上貞奴(1871〜1946年)が、名古屋で「川上絹布」という製造工場の女社長となり、

「日本の電力王」といわれた福沢諭吉の娘婿にあたる福沢桃介(1868〜1938年)と事業のパートナーとして、大正から昭和にかけてこの館でともに暮らしていました。

建物は国の「登録有形文化財」、名古屋市の「景観重要建造物」に指定されています。

スポンサーリンク

文化のみち二葉館・見どころ

洋間 インテリア

スポンサーリンク

見どころ:名古屋のセレブが集った大広間

名古屋のセレブの代表とも言える二人は、当時の財界人や文化人たちを招待し、贅を尽くしたこの部屋でもてなしていたそうです。

1:ステンドクラス 

大広間西側にあるステンドグラス「初夏」と「踊り子」。

二葉館内のステンドグラスは、当時の有名なデザイナーであり福沢桃介の義弟・杉浦非水の原画をもとに作成したもので、

彼は日本のグラフィックデザインの先駆者といわれる人物。

大広間となりの展示室(旧食堂)のステンドグラスは、槍ヶ岳などの山をあらわした「アルプス」と題されたもの。

2:創設当時の大広間のソファ

改築時別の部屋に転用されていたソファを、一度解体した上で、当時の材料や工法をもとに復元したもの。

木組みやスプリングは当時のものを再利用していますが、老朽化したところはなく座りごこち満点です。

3:木製のらせん階段

2階へ続く螺旋階段には赤いじゅうたんが敷かれ、裏側にもつやのある板がはられています。

階段そのものが明るく照らされ、均質な木目、細部にまでほどこされた装飾が見事です。

見どころ:川上貞奴が暮らした当時が再現された和室

大広間と食堂の奥にある貞奴が暮らした「旧婦人室」。

和室は建設当時のままで、この部分は国の文化財として登録されています。

調度品や家具などが置かれ、貞奴が愛用した着物や帯が季節にあわせ展示されます。

「日本の電力王」と呼ばれ、木曽川水系の発電事業を進めていた福沢桃介は、二葉館を当時最先端の電化住宅にし、室内や廊下の照明にもこだわりました。

大理石でできた配電場や、貞奴がどこにいても女中さんを呼ぶことのできた電気式のベルなどもあります。

電灯のスイッチはオンオフのボタンが上下に並んでついている、今では見ることのできない当時最先端のスイッチです。

見どころ:中国の様式をとりいれた「旧支那室」

二階にある三畳ほどの小さな部屋は、中国風の様式です。

大正から昭和初期において、文化人や中産階級の住宅建築に中国風の様式が住まいの一部によくとりいれられていました。

移築前は高台にあったことから、景観を一望できる見晴らしのよい部屋だったと考えられています。

見どころ:名古屋ゆかりの文豪の資料を展示

洋間 インテリア

3階の展示室には名古屋にゆかりのある文豪の資料が展示されています。

近代文学の祖こと坪内逍遙をはじめ、城山三郎(直木賞)・小谷剛(芥川賞)・江夏美好(田村俊子賞)・春日井建(迢空賞)など。

城山三郎が以前使用していた書斎も再現されていて、一部の資料は手に取って読むことも可能。

文化のみち二葉館・見学の所要時間

見学の所要時間は40分から1時間ちょっとくらい。

メインの観光施設としてより、周辺の施設も合わせて観光をおすすめします。

すぐ近くの名所「橦木館(しゅもくかん)」は、輸出陶磁器商として活躍した井元為三郎によって建てられた大正末期の建築物です。

橦木館は二葉館から西に徒歩3分のところにあります。所在地:名古屋市東区橦木町2丁目18番地

文化のみち双葉館・営業時間/料金

営業時間とお休み

  • 開館時間:午前10時~午後5時 (貸室は午後8時30分まで使用可)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日) 12月29日~1月3日

入館料

  • 入館料:大人200円(団体160円) 名古屋市敬老手帳100円(団体50円)
  • ※中学生以下は無料 
  • ※団体は20名以上
  • ※橦木館との共通券 大人320円 名古屋市敬老手帳160円

入館料の割引・減免

半額の減免対象者

  • 名古屋市が発行する敬老手帳所持者
  • 名古屋市内にある高等学校またはこれらに準ずる学校の教育活動の一環として利用する場合、その生徒および引率者

無料となる減免対象者

身体障害者手帳や戦傷病者手帳などを所持されている方と、付き添いの方2名以内。

学校教育活動(中・小・幼稚園)など教育活動の一環として利用する場合の生徒、児童、園児の引率者。

また保育の一環として利用の引率者なども無料となります。

文化のみち二葉館・アクセス方法と駐車場

ドライブ旅行レジャー、若い女性二人

駐車場はある?

駐車場は10台分、障害者用1台分。

大型バス・マイクロバス等は駐車できません。

300円/1回 (30分以内は無料・障害者用は無料)

車で行くには?

<名古屋高速道路「東新町出口」からのアクセス>

  • 国道41号線を直進→「東新町北」交差点を左折約200m→「錦通東桜二」交差点を左折約1.2km直進(所要時間約5分)

<東京方面から行く場合>

東名高速道路「名古屋IC」下車後、一般道を通る場合

  • 県道60号(東山通)を西へ向かって約11km直進→「広小路葵」交差点を右折約1km→「平田町」交差点を左折約300m→「飯田町」交差点を右折約100m(所要時間約45分)

<大阪方面から行く場合>

名神高速道路「一宮IC」下車後、一般道を通る場合

  • 国道22号線を名古屋市街に約12km直進→「堀越」交差点を右折へ約2km→「康生通」交差点を左折約3km→「三の丸1」交差点を左折約2km→「白壁」交差点を右折約400m(所要時間約50分)

名古屋駅から行く場

<地下鉄の利用>

  • 桜通線「名古屋」駅乗車~桜通線「高岳」駅下車「2番出口」利用→東へ約100m直進→「桜通泉2」を左折約700m直進(徒歩約10分)

<市バスの利用>

  • 名古屋駅 10番のりば「基幹2・茶屋ケ坂経由光ヶ丘・猪高車庫行き」に乗車→「白壁」下車後、徒歩約5分
  • 名古屋駅 8番のりば「幹名駅1・東区役所経由・上飯田行き」に乗車→「飯田町」下車後、または、「幹名駅1・白壁・平安通経由・大曽根行き」に乗車→「飯田町」下車後、徒歩約2分

<なごや観光ルートバスメーグルを利用>

  • 名古屋駅 11番のりば「なごや観光ルートバスメーグル」に乗車→「文化のみち二葉館」 下車

栄から行く場合のアクセス

<市バス:3番のりばを利用する場合>

  • 基幹2系統「引山・四軒家」行き乗車→「白壁」下車、徒歩5分

<市バス:4番のりばを利用する場合>

  • 栄14系統「上飯田」行き乗車→「飯田町」下車、徒歩2分

文化のみち二葉館・撮影はできる?

来館記念の写真撮影は大丈夫です(手持ちカメラのみで三脚や自撮棒は使用不可。企画催事などで撮影不可の場合あり)。

他のお客さんに迷惑がかかる場合、施設運営および維持に問題が生じると判断した場合は、撮影できません。

広報用などによるモデル撮影やロケーション撮影については、事前に申し出が必要。

文化のみち二葉館 レストランはある?ランチは?

文化のみち二葉館に、飲食できるところはありません。

付近は文化あふれる雰囲気のある街で、おしゃれなレストランやカフェがあります。

文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)/見どころ/アクセスと駐車場/撮影は?まとめ

文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)は大正ロマンのあふれる貴重な文化財で、贅をつくした建築や調度品などが素晴らしいです。

名古屋を中心に活躍した文化人たちの当時をほうふつとさせ、見て楽しめる観光名所ですからぜひ訪れてみてください。

二葉館の近くは、名古屋市内で最も文化のムードにあふれています。

そのため付近を散策されると、よりいっそう楽しい一日になることでしょう。

おすすめの散策コース

  • 西コース(約60分)大正ロマンの屋敷町の雰囲気が残る橦木町筋、主税町筋、白壁町筋と邸宅を巡った後は、名古屋市市政資料館・愛知県庁・名古屋市役所と迫力ある大型建造物のあるルート
  • 東コース(約40分)旧街道を通り抜け、名古屋陶磁器会館、徳源寺、徳川園へと至るルート
  • 寺めぐりコース(約120分)神社やお寺、そして教会と歴史や文化の香りが感じられるルート

散策コースの詳細はホームページでご確認ください⇒「文化のみち二葉館HP

またイベントも随時開催されていますよ。

連絡先の電話:052-936-3836 

<関連ページ紹介>

◆徳川美術館・家康ゆかりの名品・刀剣や源氏物語絵巻

徳川美術館/家康ゆかりの名品/刀剣や源氏物語絵巻/アクセス駐車場/ランチ(名古屋)
名古屋市東区にある徳川美術館を紹介。家康ゆかりの名品をはじめ徳川家ゆかりの刀剣や国宝源氏物語絵巻など、名品の数々を所蔵、公開されています。特別展や企画展は見もの。アクセス方法駐車場のことを詳しく。またランチは館内にある日本料理店で、軽食、お茶の休憩もできます。

◆トヨタ産業技術記念館・見どころ・所要時間・入場料予約

トヨタ産業技術記念館/見どころ/所要時間/入場料予約/駐車場/テクノランド/レストラン
トヨタ産業技術記念館の見どころはじめ、歴史や見学の所要時間、入場料・予約の有無などをまとめました。名古屋観光の名所地です、ぜひ行ってみてください。駐車場やアクセス方法も。子供が楽しめるテクノランドも必見。レストランでおしゃれなランチとティータイムも。

◆建中寺・見どころや歴史文化財・ご利益・駐車場

建中寺 名古屋/天王祭2023年6月/見どころ歴史や文化財/ご利益/駐車場/御朱印
名古屋市東区にある尾張徳川家の菩提寺、建中寺の見どころ、歴史や文化財紹介。ご利益や駐車場、アクセス方法も。御朱印は三種。6月の天王祭は山車が出てひきまわし、屋台でて大勢の見物客が。10月の区民祭りにもメイン会場に。徳川家ゆかりのお寺で有名。

文化のみち二葉館 所在地:名古屋市東区橦木町3丁目23番地 下の行のワンクリックでコピーできます。

 名古屋市東区橦木町3丁目23番地



スポンサーリンク
名古屋市
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました