「生なごやん」は名古屋の銘菓「なごやん」の 新しいバージョンで、pasco(敷島製パン)の創立100周年記念のお菓子です。
生なごやんには、黄身あんのプレーンと抹茶味があります。
「なごやん」についてはこちらで詳しく味や値段などを紹介していますので⇒「なごやんはどこで買える?値段と日持ち/味は?名古屋人が詳しく紹介」
ここでは「生なごやん」について詳しく紹介しますね。
「生なごやん」の賞味期限
12月24日に購入した生なごやんの賞味期限が1月9日なので、16日間。
製造日がかかれていないので確かなことはわかりませんが、製造から20日くらいのようです。
生なごやんの味
しっとりやわらかな「生なごやん」
見た目はロングセラーの名古屋銘菓「なごやん」に似ています。
生なごやんは蒸して柔らかいのが特徴。
pascoのホームページを見ると、
黄味あんを混ぜ合わせたなめらかなクリームを、国産小麦の小麦粉を使用したカステラ生地に包んで蒸しあげており、やわらかな生地と、クリームで、これまでの「なごやん」とは製法が異なる、新しい「生」タイプの「なごやん」に仕立てました。(pascoHP お知らせより)
◆生なごやん 切り口
カステラ生地は、もっちりしっとりとしています。
クリームをまぜた黄身あん、いや黄身あんをまぜたクリームといったほうがいいかな。
とてもなめらかなクリーミーなあんです。
甘味もしっかり感じられ、口の中でゆっくりとけていくような軽い口当たりです。
これまでの「なごやん」とは製法がちがうので、食感は大きくことなります。
「なごやん」との違いは
なごやんをずっと食べてきた地元民としては、「生」のなごやんに
あれ!!!?
です。おどろきました。
◆名古屋銘菓 なごやん
「なごやん」の方はほっくりとした食感で焼きあがっているので、「生なごやん」とはずいぶんと違います。
なごやんについてはこちらに詳しくかきました⇒「なごやんはどこで買える?値段と日持ち/味は?名古屋人が詳しく紹介」
食感と賞味期限の違い
「なごやん」と「生なごやん」の大きな違いは、食感と賞味期限です。
食感の違いでは、
- しっとりの食感が好きな人は「生なごやん」を
- ホクホクっとした食感が好きな人は「なごやん」を
大きさはほぼ同じですし、お値段もほとんど変わりません。
賞味期限の違いでは。
- 「生なごやん」の賞味期限は2週間ちょっと
- 「なごやん」の賞味期限は45日
「生なごやん」はどこで買える?
スーパー・ドラッグストアなどで
pascoのホームページによると、スーパー、ドラッグストア 等で販売するとなっています。
名古屋市内の自宅近くのスーパーを2店をみましたが、「なごやん」はあるものの「生なごやん」の販売スぺースはありませんでした。
今回購入できたのは「ドン・キホーテ名古屋本店」です。
◆生なごやん 4個入り(税抜き258円)
名古屋土産として誕生したお菓子なので、名古屋駅など主なJRの駅にはあるはずです。
これからも大手スーパーやドラッグストアに置いてあるか、調べてみますね。
またHPには、「関東、中部、関西、中国、四国地区にて発売します」と書かれていました。
1個から箱入りまで・生なごやんの値段
ドン・キホーテの生なごやん値段
生なごやんは1個でも売っていましたし、4個入り、箱入りとありました。
◆生なごやん 1個売り78円(税抜き)
生なごやん1個税抜き78円、3個税抜き218円、6個税抜き420円。
と、まとめ買いがお得になっていました(ドン・キホーテ名古屋本店)。
◆生なごやん 箱入り10個入りと14個入り
箱入りは10個入り税抜き538円、14個入り税抜き798円。
ということは、10個入りなら1個53.8円(税抜き)、14個入りなら1個57円(税抜き)になる。。。
10個入りが一番お値打ち、の計算に。
アピタ・生なごやんの値段
◆アピタ・生なごやん4個入り
アピタでは生なごやん4個入りが298円(税抜き)。
一個あたり74.5円(税抜き)の計算に。
◆アピタ・生なごやん単品
単品だと一個88円(税抜き)でした。
抹茶味の方も同じ値段です。
以上ドン・キホーテとアピタのお値段ですが、単品よりまとまった量の方がお値打ちということがわかりました。
手土産に進物にちょうどよい量でこのお値段はお手頃ですよね。
「抹茶の生なごやん」も発売された
◆生なごやん 抹茶
100周年を記念したプレーンの「生なごやん」は2020年6月1日に発売。
その後、抹茶味が2021年6月11日から発売されました。
「生なごやん」の賞味期限・味/どこで買える?なごやんとの違いはどう?まとめ
「生なごやん」が発売されて1年半がたちますが、名古屋駅などお土産店にはあるものの、まだ販売されていないスーパーもあるようです。
「生なごやん」も「なごやん」同様に手ごろな値段で、ある程度の日持ちがするので、手土産や進物に最適。
「生なごやん」は、ほうじ茶・玄米茶だけでなく、ノンカフェインのルイボスティーや黒豆茶などにも合いそうです。
※2022年2月3日内容更新
通販で買うとちょっと高いね。
スポンサーリンク
コメント