道の駅 越前で車中泊体験・堤防の内側/温泉からの日没きれい(福井県越前町)【動画あり】

スポンサーリンク



「道の駅越前」(福井県越前町)

◆「道の駅越前」メイン施設入り口

「道の駅 越前」で車中泊した体験談をお話します。

国道305号沿い、標高5m、堤防のある駐車場からは日没の赤く染まる空と海がきれいなところです。

駐車台数は普通車157台、大型11台、障がい者用4台。

国道を挟んで向かいには、「越前がにミュージアム」や海産物の販売所があります。

併設の温泉「漁火」からも夕陽を堪能できます。

  • 車中泊の環境について(フラット・騒音・トイレ)
  • 周辺の様子(買い物・朝散歩)
  • 温泉施設は併設
  • 総合ランク AA
スポンサーリンク

「道の駅 越前」の車中泊環境(フラット・騒音・トイレ)

「道の駅越前」(福井県越前市)の広い方の駐車場とメイン施設

◆「道の駅越前」の広い方の駐車場とメイン施設

施設は温水プールもある三階建ての大きな建物で、その横にある一番広い駐車場から建物を見ています。

スポンサーリンク

駐車場はフラット

駐車場はこの建物の左右と、向かいの海産物販売所の三か所

どこもほとんど坂はなく、とめやすいです。

施設の西側は日本海で、通常は穏やかな波です。

「道の駅越前」(福井県越前市)の広い方の駐車場から北側

◆一番広い駐車場から北側を見た

駐車場の北側にはコンビニがあります。

この写真の左側の松並木は堤防で、西側が日本海です。

「道の駅越前」(福井県越前市)の正面を見ています

◆「道の駅越前」の正面を見ています

今立っているところも道の駅の駐車場。

「道の駅越前」(福井県越前市)国道305号を挟んだ向かいの海産物販売所とP

◆向かい側の道の駅の海産物販売所

騒音について

国道近くは避けたいところですが、夜間の通行量はほとんどないようでした。

大型車の駐車場は一番広い駐車場にありますが、離れれば問題ないでしょう。

トイレからはかなり離れることになりますが。

トイレについて

「道の駅越前」(福井県越前市)24時間トイレ 海産物販売所となり

◆「道の駅越前」24時間トイレ

夜間も使えるトイレは、海産物販売所の隣にあります。

女性用のトイレの情報ですが、洋便器4器、暖房便座でウォシュレットあり。

電気は夜間も点灯している。

虫はかなりいますね。

スポンサーリンク

周辺の様子(買い物・朝散歩)

「道の駅越前」(福井県越前市)国道305号の左右にある道の駅

◆国道305号の左右に「道の駅越前」はある

周辺の様子ですが、道の駅には併設の「越前がにミュージアム」が、国道の向かい側にあります(丸い屋根)。

周辺は商店・民家

他は商店、民家、旅館が少しで、国道の東側は山が連なっていて、西側は海

買い物できるスーパーはなく、駐車場の北にコンビニが一件あり。

「道の駅越前」(福井県越前市)の海産物販売所のベニズワイガニ

◆海産物販売所に並んでいるベニズワイガニ

海産物販売所の営業は9時から5時まで。

道の駅の1階に土産物、食事処にお惣菜が並んでいました、ただ営業は午後6時。

朝散歩

歩けるところは国道沿いの歩道と、堤防の上くらい。

堤防の上は幅2メートルほどで、水平線が見えきもちよいです(夜も散歩しました)。

駐車場にいると波の音は聞こえません、鳥や虫の声はよく聞こえてきます。

温泉施設は併設

「道の駅越前」(福井県越前市)に併設の温泉「漁火」入り口

◆併設の温泉「漁火」入り口

天然温泉「漁火」が併設されています。

メイン施設の1階奥に受付あり。

温泉は2階にあがります。

日没の夕陽が素晴らしかったです⇒「越前の温泉「漁火」露天風呂から夕陽に染まる海!料金時間/食事(福井県越前町)」

レストラン(食事処)について

「道の駅越前」(福井県越前市)のレストラン、食事処かねいちメニュー

◆一階・食事処かねいちメニュー

1階に食事処かねいちがあり、豪華な越前ガニ料理がいただけるとのこと。

お刺身たっぷりのランチ1,500円や越前産紅ズワイ蟹定食3,000円などなど。

営業時間:9:00~17:00

夕食での利用は難しいですね。

上の階にもレストランがあったのですが、営業していませんでした。

まとめ・総合ランクAA

「道の駅越前」の駐車場はとても広く、どこもフラットでとめやすいです。

夕方は日本海の夕焼けも見られ、国道の交通量も少ないようで静かな環境です。

月曜に行きましたが、大型は1台みただけです。

温泉はあるものの夕食はできないことで、個人的な感想としては総合ランクAA。

2014年11月15日に、アクティブハウス越前・露天風呂漁火をリニューアルし、道の駅としてOPENしたということです。

位置は、越前加賀海岸地域の中央部の海岸なので、観光への玄関口としてとてもよい場所にあります。

この日の車中泊のお仲間は10台くらい。

翌日火曜日がお休みだったためか、海産物販売所の朝は静まり返っていました。

※2020年10月12日(月)車中泊体験

「道の駅越前HP」

少し北の坂井市の「道の駅 さかい」も車中泊させていただきました⇒「「道の駅 さかい」で車中泊体験・レストランで夕食可(福井県坂井市)」

福井県丹生郡越前町厨71−335−1 道の駅越前

福井県丹生郡越前町厨71−335−1 道の駅越

越前海岸ドライブ・道の駅越前から敦賀気比の松原まで・【越前の旅その3】【動画】




スポンサーリンク
スポンサーリンク
福井県
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました