◆「道の駅 禅の里」の看板と駐車場
「道の駅 禅の里」(福井県永平寺町)で車中泊してきました。
国道416号沿いで標高70m。
温泉施設がとなりにあり、周辺は畑が多く小高い山もある静かな環境で、車中泊には好適地と思います。
- 車中泊の環境について(トイレ・騒音・フラット)
- 周辺の様子(買い物・朝散歩)
- 温泉施設までの距離
- 総合ランク AA
車中泊の環境について(トイレ・騒音・フラット)
◆「道の駅 禅の里」施設正面外観
トイレ
施設の左手にあり、人感センサーで点灯。
小さい虫がいたりしますが、洗浄便座で設備的には十分です。
騒音・フラット
大型車2台分がトイレの前で、普通車は48台、障がい者用4台、EV充電ステーションあり。
この日は土曜日だったためか、大型車の利用は見かけませんでした。
どこもフラットで、国道沿いの場所でも通行量がそんなにないので、車の音は気になりません。
たまたまだと思いますが、この日10月10日(土)は陽気もよかったですし、若者数人が夜11時頃、トイレ付近でおしゃべりしていました。
じきにいなくなりましたが。
周辺の様子(買い物・朝散歩)
◆「道の駅 禅の里」自動二輪用駐車場と施設東側の景色
施設の東側の風景です。
畑とその奥に小高い山があり、民家はぼちぼち。
買い物(食材調達)
◆「道の駅 禅の里」食品
夕食用の食材を購入できるスーパー、コンビニは近くにありません。
早めに来て、道の駅の食品を利用、調理することもできそうです(スーパーのような品ぞろえはないです)。
道の駅の食事処はあるのですが、レストランのカフェタイムが10時から17時、食事タイムは11時から16時です。
◆「道の駅 禅の里」食事処のメニュー
◆食事処 おすすめメニュー「禅の里定食」(パンフレットより)
こだわりのメニューは「禅の里定食」でおろしそば付き。
生ごま豆腐、鮎の昆布まきなど地元の食材オンリーのこだわり定食。
加工品や冷凍品がないっていいですね。
◆「道の駅 禅の里」食事処のテーブル席
◆食事処カフェ、営業時間
「道の駅 禅の里」の食事処カフェ、営業時間は写真の通りです(2020年10月10日現在)
また隣の「永平寺温泉」の食事時間は夕方6時ごろのようです(土曜日でした)。
その時間帯の詳しいことがわからないので、事前に調べてくださいね。
私たちは事前に用意してきましたが、温泉にお惣菜があり求めました(煮魚がおいしかった)。
※ゴミ箱がありました。
朝の散策
国道沿いに歩くことはできますが、それ以外は農道のようです。
散策できないわけではないですが、ちょうどよい道はないですね。
天然温泉がとなりに
◆隣接の日帰り天然温泉「禅の里」
となりに「永平寺温泉 禅の里」があります。
温泉成分が豊富な素晴らしい温泉でした⇒「禅の里の温泉「永平寺温泉」の料金/時間・詳しく口コミ(福井県永平寺町)」
総合ランクAA
◆「道の駅 禅の里」情報館の中
静かな環境で落ち着いている町、温泉がとなりということで総合ランクAA(個人の感想)。
食事処の時間が遅ければありがたいのですが、やむを得ないですね。
周辺の観光地
◆周辺観光案内
周辺には観光地がたくさんあります。
- 永平寺
- 九頭竜湖
- 越前大野城
- 県立恐竜博物館
- 天龍寺・芭蕉塚
など、観光地めぐりの拠点にもなる「道の駅禅の里」です。
この日のお仲間は10台くらいでした。
かねてから行きたかった一乗谷を朝一で見学してきました⇒「【一乗谷の観光】復原町並を歩く/所要時間/450年前の町人に(福井県福井市)」
※2020年10月10日(土)体験談
福井県吉田郡永平寺町清水2−21−1 道の駅 禅の里
福井県吉田郡永平寺町清水2−21−1 道の駅 禅の里
スポンサーリンク
コメント