◆丸亀製麵 うどん弁当(2種天ぷらと肉うどん)
「丸亀製麺」が新しくはじめた持ち帰り専用の「うどん弁当」をさっそく食べてみました!
四角いお弁当タイプでつゆをかければすぐに食べられる。
手軽でいいですね!
これからの季節にちょうどいい。
ではさっそく、四種類のお値段や中身を紹介しますね。
もくじ
丸亀製麵・うどん弁当注文方法(お店で)
持ち帰り注文用紙に記入
お店で専用の注文用紙に個数を記入して、注文口に出します。
◆丸亀製麵 うどん弁当 注文用紙
うどん弁当は四種類。
「きんぴらごぼう」と「玉子焼き」はどれにもついている。
- 2種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当390円(野菜バラ天とちくわ天)
- 3種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当490円(えび天が加わる)
- 4種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当620円(鶏もも天2個が加わる)
- 2種の天ぷらと定番おかずの肉うどん弁当650円
◆丸亀製麺 うどん弁当 二種の天ぷら390円
◆丸亀製麺 うどん弁当 三種の天ぷら490円
◆丸亀製麺 うどん弁当 四種の天ぷら620円
◆丸亀製麺 うどん弁当 肉うどん弁当650円
今回は1と4を注文しました。
うどん弁当は「冷ぶかっけうどん並」のみです。
会計後持ち帰り専用テーブルで袋に
◆丸亀製麵の持ち帰り台で袋にいれる(肉うどんのお肉はカップに)
会計後、持ち帰り台で、おはし・つまようじ・お手ふき(会計のときいただいた)とともに備え付けの袋に入れて持ち帰り。
急いで帰ろう!
食べ方・20分間がおいしいよ!
◆丸亀製麺 うどん弁当 二種の天ぷら390円
おいしく食べる目安は20分。
私の家は丸亀製麵さんから車で10分くらいだからセーフ。
さっそく「いただきます!」
- ふたをあけてつゆをかけて、全体がまざるみたいに食べてもいいし
- 天ぷらをふたに避難させて、つゆをかけて食べるもよし
390円のうどん弁当は、天ぷらがちょっと小さいですが、卵焼きときんぴらが入っていて、お得感あります。
やっぱり打ち立て茹でたての丸亀製麵の麺はお店と同じでオイシイ!
うどん弁当はラクだし安いな。
並サイズだけなので、ちょっと物足りない人もあるかもしれません。
スマホ注文できるお店も
スマホで注文できるお店なら、レジでの待ち時間もなく持ち帰り可能(一個から)です。
さて、今までの持ち帰りメニューももちろんあります。
やっぱり温かいうどんがいいという人の、家での美味しい食べ方、温め方は?
レンジでチン!といきたいところですが、容器はレンジNGです。
タイミングをのがして少し時間がたってしまったら。。。
丸亀製麺・持ち帰りの温め方
温かいうどんの温め方
温かいうどんの場合は、容器からうつして温めます。
- まずつゆを鍋にいれて、沸騰直前まで温め
- そこに麺をいれて沸騰したらすぐに丼にうつす
ネギなどの薬味をのせていただきます。
つゆは沸騰させると風味がとぶので、直前までにするのがコツ。
冷たいうどんを美味しく
冷たいうどんは、時間がたつと麺が絡みやすくなってしまうので、ちょっとひと手間で美味しくいただけます。
- ざるに麺をいれ水でほぐす
- しっかりと水を切ってつゆにいれる
ネギなどの薬味をのせていただきます。
歯ごたえのあるしっかり麺のためには、冷水ですすぐのもおすすめ。
天ぷらを美味しく
天ぷらはレンジだとくにゃっとなりやすく、揚げたてのようにはなりにくいです。
そこで、カリッと香ばしくするために以下の方法がおすすめ。
- オーブントースターでアルミをしいて焼く(ときどき裏返す)
- 魚焼きグリルでアルミを敷いて焼く(片面焼きの場合はときどき裏返す)
手間はかかるのですが、こうすると出来立てほやほやの、衣がサクッとした天ぷらに。
お店で食べるときと同じように、おいしくなります♪
丸亀製麺・メニューと値段
現在(2020年7月上旬現在)のお値段を紹介。
そしてテイクアウトのシステムについても。
お値段一日中おなじ
お値段は何時でも、一日中変わりません。
※2021年4月上旬にいったとき、一部値上げがあったようです。
◆「丸亀製麺」鬼オロシ肉ぶっかけ並
お昼に利用しました。(税込で)
- うどんは「鬼オロシ肉ぶかっけ」の並で690円
- えび天2個(160円×2)
- 明太おにぎり140円
合計1,150円
ゴロマルは味覚も大満足でお腹いっぱいに。
◆「丸亀製麺」きつね並
- 私はきつね並440円
- げそ天160円
合計600円
うどんのお値段は釜揚げうどんの290円から
◆丸亀製麺の釜揚げうどん(丸亀製麺HPから画像をおかりしました)
うどんのお値段は、丸亀製麺の代表「釜揚げうどん」並の290円から。
国産小麦100%の自家製麺を大きな釜で茹であげた、そのままをいただける料理で存在感も抜群。
小麦の風味そのものを味わうことができ、だしがよく絡みます。
そしてお値段的に一番高いのが、「鬼オロシ肉ぶかっけ」並の690円と「牛すき釜玉うどん」並の690円。
「並」では足りない場合は「大」を。
「大」でも足りない場合は「得」を注文してね。
50円から110円の幅でお値段あがります。
トッピングとサイドメニュー
丸亀製麺の特徴はトッピングやサイドメニューが多いことですね。
相性抜群の天ぷら
◆天ぷら盛り合わせ(イメージ)
特にうどんに天ぷらは最高に相性がいいですよね。
天ぷらは1個だけか2個にするか、いつもとても迷います。
◆天ぷらは8種類
- 野菜かき揚げ140円
- かしわ天150円
- えび天160円
- いか天130円
- さつまいも天110円
- なす天110円
- かぼちゃ天110円
- ちくわ天120円
サイドメニュー・トッピング
◆いなりとおむすびは5種類
- いなり110円
- 鮭おにぎり140円
- 梅おにぎり140円
- 明太子おにぎり140円
- 昆布おにぎり140円
◆トッピングその他
- 天丼用ごはん140円
- 大根おろし70円
- 明太子70円
- とろろ70円
- 温泉卵70円
- 生卵70円
- きつねの揚げ150円
うどんを好きなようにアレンジできるのが、丸亀製麺の楽しみでもあります。
ただ、どんどん好きなものを足して行って、一人分1,150円になった上の内容は、うどんを食べにきたにしては高いかなという気もします。^^
テイクアウト(持ち帰り)の値段は同じ
テイクアウトのお値段は上記お店で食べるのと同じ。
割増料金はありません。
店内で食べるのは8%、持ち帰るときは税金が10%になるその点が違います。
テイクアウトの方法
- お店で注文:注文口で「持ち帰り希望」と伝える。うどんは麺とだしを分けたうつわで提供される。
- レジでお会計:天ぷらなどを選び会計へ。
- 袋詰め:商品を持ち帰り用の袋に詰めて持ち帰る。
容器の大きさ
- うどんの容器の大きさは直径20センチ
- 天ぷらボックスは21センチ
持ち帰りには保温タイプのマイバッグを持っていると天ぷらを温かいまま持ち帰ることができます。
※容器は電子レンジNG
テイクアウト(持ち帰り)割引は
◆丸亀製麺のうまいもん便り(7月)とテイクアウトの割引券
テイクアウトは2020年の夏にはおなじみになりましたね。
7月には20周年記念ということで「テイクアウトの割引券」をいただきました。
- 好きなうどん一杯100円引き
- 好きな天ぷら1品50円引き
- すだちおろしヒヤかけうどん一杯50円引き
- 好きなトッピング1品無料
20%割引などのキャンペーンも随時やっているようです。
また丸亀製麵の公式アプリで、毎月お得な情報が届くので見逃したくないね!
これはお得!3人前4人前のセット
◆2020年8月 名古屋市内の丸亀製麺さん
7月21日に登場したお得なセット、3人前と4人前。
3人前が税込み1500円、4人前が税込み2000円。
同じメニューになるものの、ぶっかけうどんに稲荷、天ぷら二つついて税込み500円!(一人分)
天ぷらを一個つけただけでもお得感あるのに、それが二つ。
それも天ぷらが選べるのはうれしいですね。
期間限定ですが、2021年2月下旬までの期間にもやっています。
◆8月丸亀製麺さんの調理場 暑い湯気に囲まれて調理してくださる
8月のお昼に再訪問、38度予想の暑い昼間に、湯気に囲まれながら調理してくださりありがたいです。
丸亀製麺さんのうどんは美味しいですよね、うどん大好きの人には欠かせないお店だと思います。
これからもますますの発展を願って。
※今回訪問したのは丸亀製麺の沼津下香貫店、2020年7月3日訪問。
※再訪問は8月18日・2021年4月15日名古屋市内。内容更新2021年4月15日
<関連ページ紹介>
◆讃岐製麺も美味しい!⇒「【讃岐製麺】メニュー/クーポン/持ち帰りメニュー!天ぷら人気ですね♪」
◆十割そばも大好きだから⇒【十割そばのじゅうべえ】メニュー/求めていた味!!安い美味しい!(七宝店)
丸亀うどん弁当コッシコシ食べてみた!注文方法食べ方【動画】
スポンサーリンク