天然温泉の長久手温泉「ござらっせ」、炭酸泉と源泉かけ流しのあつ湯が魅力です。
「ござらっせ」は長久手では「いらっしゃいませ」の意味。
受付ではさわやかな笑顔で迎えてくれます。
一階と二階では全く別の雰囲気のお風呂で、休憩所も充実のスーパー銭湯。
地元のこだわり食材で食事でき、マンガ、岩盤浴とゆったりできます。
- 料金・割引・クーポン
- 藤が丘からバス利用
- 長久手温泉「ござらっせ」の特徴
を報告しますね。
やや硫黄のにおいの天然温泉で、気持ちよーくあったまってきました!
長久手温泉「ござらっせ」の料金・時間
<入泉料>
大人(12歳以上) | 700円(税込) |
子供(3歳から12歳未満) | 300円(税込・小学生は子供料金) |
3歳未満 | 無料 |
※ レンタルタオルセット (大小セット)220円 販売タオル (フェイスタオルのみ)160円
アメニティではは化粧水・乳液・綿棒・ヘアブラシ も完備
平日も土日祝も同一料金は覚えやすい。
<岩盤浴>
大人子供ともに | 400円(入泉料とは別途) |
※ 3歳以上から利用可
<営業時間>
温泉の「ござらっせ」 9時から23時(受付22時まで)
<定休日>
毎月第一月曜日(祝日の場合は翌平日)
割引・クーポンでお得に入る
回数券による割引があります。
- 入泉回数券(11枚綴り)7,000円(税込)
- 岩盤浴回数券(11枚綴り)4,000円(税込)
有効期限なしです。
一回分お得になりますね。
スタンプカード
入泉でも岩盤浴でも、一回ごとにスタンプ一個のスタンプカード。
30個集まると、一回入泉できます。
食事や喫茶、隣のあぐりん村でのお買物1,000円ごとにもスタンプされます。
クーポン券は?
サイトの中にはクーポン券はありませんでした。
「ニフティ温泉」のサイトには、手ぶらでOK(タオル付)のクーポンや、岩盤浴とセットとタオルで220円割引のクーポンがありました。
また近くの「イオンシネマ」との企画で、映画の半券利用で入泉料50円割引や、
食事の5%割引があって、お得になっています。
藤が丘からのバス利用
「ござらっせ」の施設が左で、無料シャトルバス乗り場が目の前。
藤が丘駅行きのバス・長久手温泉「ござらっせ」発の時刻表です。
藤ヶ丘とござらっせを結ぶ「直通便」。約15分間で到着。無料!
始発(藤ヶ丘発8:30から)ござらっせ最終(長久手温泉発22:00まで)となっています。
日に13往復で、隣のあぐりん村にも行けるのはうれしい。
「ござらっせ」温泉の特徴
「ござらっせ」は1階と2階でお風呂の雰囲気が全く違います。
この日は1階が男湯、2階が女湯でした。
1階・地の湯(和風)
大露天風呂や内風呂など13種類のお風呂。
特徴的なのは、
- 天然御影石を使った洞窟風呂
- 源泉かけ流しを楽しめる穴風呂(地の湯)
- 大浴場では本場ドイツの炭酸泉を再現した炭酸風呂
和のテイストになっています。
2階・天の湯(洋風)
2階は「天の湯」と名付けられていて、洋風露天風呂や内風呂など12種類のお風呂が。
特徴的なのは、
- 源泉かけ流しを楽しめる高見風呂(天の湯)
- 本場ドイツの炭酸泉を再現した炭酸風呂
- ヨーロッパ調の大小3つのお風呂からなる洋風露天風呂
真っ白なタイルが敷き詰められたお風呂で、へりもカーブしています。
炭酸風呂は広く、勢いよく泡が体にまといつきます。
ガラス張りの高い天井で、太陽光がサンサンとあふれる明るいお風呂。
洋のテイストで、のびのびとつかれます。
らせん階段をあがっての「高見風呂」の湯温の熱さにびっくりしました。
源泉かけ流しで46.7度を表示していましたから。「アツっ」
◆「ござらっせ」のパンフレットより
そしてどちらにも共通で特徴的なのは、大浴場が炭酸温泉なこと。
炭酸の泡の威力は日本最大級だそう!
血管の拡張効果と肌表面がなめらかになって、美容にもばっちり!
広々として手足を充分伸ばしてつかれるので、ほんと気持ちいい。
休憩所・設備について
休憩できるところが、3か所にわかれているので、「ちょっと休もう」と気軽に体をあずけることができるのがよいところ。
◆コミック&くつろぎコーナー
コミック好きな方のための休憩コーナーには、4,000冊以上のコミックが。
新刊が続々入荷中とのこと。また20台のリクナイナーも。
◆くつろぎ
リクライニングチェアやマッサージチェアが並んだ休憩スペースあり。
大型テレビがついています。
◆さくら
畳敷きの和室があります。クッションあり。
女性専用スペースがあるのもうれしい、授乳スペースとしての利用も。
◆ラベンダー
多目的スペースとして活用できる洋室も。
食事は「さつき亭」で、旬の食材が豊富なメニュー。
無料の駐車場は、隣のあぐりん村と合わせて500台分。
43度の「あつ湯」もあり、スーパー銭湯ではあまり見かけない熱さの天然温泉があるのはいいですね。
温泉の湧出量が一分間に120ℓと豊富です。
隣にある「あぐりん村」の食事とともにたのしめます⇒「あぐりん村・産直野菜/みのり食堂/充実朝食/安くて安心な食品!(長久手市)」
また、おしゃれなカフェが「ござらっせ」の施設にはありますよ。
「神戸珈琲倶楽部」でコーヒーと洋食も。
※入泉料の支払いは、現金でした。
※下駄箱は料金なし、脱衣所は100円もどるロッカーでした。
<余談>
「いらっしゃいませ」の意味の「ござらっせ」ですが、名古屋弁ではありません。
名古屋では人が来るときの「いらっしゃる」を「ござる」と言います。
かなり年配の人が使うだけですが。
t愛知県長久手市前熊下田170 長久手温泉「ござらっせ」
スポンサーリンク