◆春日井笑福の湯
春日井市勝川駅から徒歩12分の「春日井笑福の湯(しょうふくのゆ)」
女湯には「泥パック」男湯には「寝湯」が用意されています。
2017年秋のオープン以来、リピート回数も十数回に。
- 設備やアメニティがとても充実している
- ナノ水でお風呂の種類が多い
子供用のシャンプー類や洗い場スペースが確保してあり、夏はひんやりするソープがあります。
料金やクーポン、泥パック体験やイベントを口コミ報告しますね!
春日井笑福の湯・気に入ってます
ゆったり過ごせるというのは、スーパー銭湯には欠かせませんね。
その点で、春日井笑福の湯はとても気に入っています。
料金システムも、休憩所の設備も、お風呂の内容やアメニティも、十分満足です。
春日井笑福の湯・料金と営業時間
◆料金表
<入館料>
- 大人:平日700円 土日祝は750円(会員:平日600円 土日祝650円)
- 小学生:平日310円 土日祝360円
- 幼児:平日160円 土日祝210円
- 2歳以下無料
※レンタルタオル200円、オリジナルタオル150円でレンタル(貸し出し)や販売も。
※おむつ着用はお断り
<岩盤浴>
岩盤浴は450円、入館料とセットで1,000円(一般も会員も)
<営業時間>
- 6時から24時まで(最終受付23時15分)
朝風呂の料金と時間
- 朝風呂:6時から8時までの入館受付で(大人520円、土日祝は570円)
※8時以降も継続利用できる
年中無休!(年に数回メンテナンスで休館あり)
「笑福の湯」クーポン・会員カード
クーポンは、ニフティに50円引きのクーポン、岩盤浴とのセット、髪カットとセットのクーポンがあります(2021年7月現在)。
◆会員カード申し込み
会員カードがあると何かとお得になってますよ。
入泉料金が毎回100円引き、回数券が一般価格より大幅に安くなるなど。
会員カードを作るには200円の入会金を添えて。
ホームページにはお得な前売り入館券の案内があります。
出るとき清算で便利
入館料をはじめ、飲食代やおみやげなどの買い物は、出るときに合わせて清算です。
受付でバーコードのついたバンドを渡され、それで館内の支払いが最後にまとめてできるシステムです。
クレジットカード対応もしていますよ。
笑福の湯のお風呂について
内風呂
室内風呂からお話しますね。
- アトラクションバス(数と種類が多い)
- 箱根の湯を再現した広いお風呂
- サウナ二つ(乾式と蒸気・蒸気は女湯のみ)
- 水風呂
箱根の湯は効能をうたえる上質なお湯でした。
洗い場に区切りが多く、気兼ねなく利用できます。
また子供用のシャンプー類・おけ・子供用椅子があり、親子で使えるスペースが設けてあるのはよいですね。
ベビーバス、四点杖、入浴用の椅子もあり。
「泥パック」は行列です(露天)
女湯の方だけ「泥パック」があります。
乾燥を防ぐ容器に泥パックが入っていて、塗ってから専用のお風呂で数分間。
専用の落とし場で洗い流すと、肌がツルツルして弾力があるような気がします♪
(まぶたには塗らないようにね)
※男湯の方は代わりに「寝湯」があり、とてもリラックスできるそうです。
露天風呂の寝転び場・美泡湯・炭酸泉強力
「春日井笑福の湯」さんは湯舟のバリエーションが多くてすべてを利用するのが大変なほど。
露天のスペースが県内でも広いと思います。
- 広い岩風呂(浅い深いの二種類で蛍火が下から)
- 座湯
- 腰かけ式ジェットバス
- 美泡壷湯(三つ)
- 高濃度炭酸泉
- 泥パック
春日井笑福の湯は、露天にある寝転べるスペースが広いです。
5月に訪問したとき寝転んでみると、空がくっきり見えて気持ちいい!
先日訪問したときは、リクライニング椅子がいくつも置いてありました。
ここの炭酸泉は、高濃度で療養泉クラスという本格的炭酸泉。
プチプチの刺激がとても心地よく、炭酸泉は最高かもしれません。
テレビの特等席でもあるので、みなさん長いこと入っていますよ。
個人的には「美泡壷湯」が気に入っています。
陶器のつぼ風呂で、細かい泡が下からとめどなくできます。
ぷつぷつとした感触が全身にあり、小さな刺激と浮遊感でいい感じです。
夜の岩風呂では、下からのライトの色が変化して幻想的。
床は滑りにくく歩きやすい。
外気浴用の椅子もあります。
春日井笑福の湯・アメニティ充実
浴室内で、ボディソープ、シャンプー、コンディショナーがあるのはもちろんですが、
ここは一人ずつの洗い場の区切りが数多く、気兼ねせずにいられます。
またシャワーの出ている時間が長い点がよかった、確か18秒くらい。
脱衣所にもテレビや椅子があります。
男性の方は、畳敷きのスペースまであるそうです。
女性用パウダールームはサロンみたい
特に気に入ったのは、パウダールームが広くてアメニティが充実していたこと。
ドライヤーは15台くらいあって、一人分のスペースが広いです。
鏡は壁一面に大きくはってあります。
綿棒、コットンパフだけでなく、
スキンローション、モイスチャーミルク、ヘアエッセンスもありました。
肌に合う合わないがあるので、使わない女性は多いでしょうけど、ここまでの充実度は、名古屋近辺では見たことないです。
相方に聞くと、男性の方のパウダールームはここまでではないそうです。
充実した設備について
笑福の湯はゆっくりできる気配りが多いと感じます。
設備面が充実していて、お風呂と休憩で半日は過ごせそう。
無料休憩所・雑誌・マンガ本
お風呂のある2階には、無料の休憩室に椅子が多くならんでいます。
テレビあり、雑誌、新聞、マンガ本も多くあります。
一人で入れるボックス式のスペースもあり、仮眠もできるかも。
足のマッサージ機、全身用も。
◆一階の休憩所
一階の休憩所には椅子が並びます(テーブルはなくなっています)。
アイスの販売、お土産もあります。
キッズルーム充実
◆キッズルーム
小さな子が遊べる、キッズルームがありましたよ。
体を動かせる子供用のスペースは、クッションで囲まれていて。
クレーンゲームを中心に、かなりの数のゲーム機がありました。
駐車場は無料・となりにドラッグストアあり
駐車場は無料です。
施設の周りが平面駐車場ですが、隣接のドラッグストアに続いた、少し離れた駐車場もあります。
混雑する日は、ガードマンさんが案内してくれています。
ドラッグストアが隣なのも便利ですね。
お得に入館できるイベントなど
おととし2019年秋に「純烈」のコンサートがあるなど、話題の多い「春日井笑福の湯」さん。
毎月イベントスケジュールが発表されています。
◆春日井笑福の湯 2021年7月イベントスケジュール
ふろの日をはじめ、メンズデー、レディースデー、学割の日など。
今月は3回、子供屋台が出る日も。
岩盤浴の方では、2時間ごとにロウリュウパフォーマンスが。
福の日(29日)に招待券プレゼント
毎月29日は「福の日」で普通に入浴する大人に招待券1枚プレゼント。
◆福の日29日利用で平日無料券
29日に行ってみると、ほんとに無料券もらえました。^^
特に子供向けのイベントが、毎月変わっています。
詳しいイベント内容は確認してみてね!春日井笑福の湯のイベントのページ
食事処・えびす
◆食事処えびすの店内
生ビールとのセットがお得になっているのはいいですね。
メニューも豊富でしたよ。
車でないときには、ぜひビールを飲みたい。
食事処えびす・時間
- 営業時間:11:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
モーニングとランチあり
◆モーニングのメニュー
朝7時から10時までは、モーニングのメニューあり。
◆海鮮丼と入浴のセット
海鮮丼と入浴のセットで1580円というお得なセットも。
(2021年7月現在)
おわりに・ニフティ温泉愛知3位の実力
◆ニフティ温泉2018年年間ランキング愛知で三位!
- 家族連れにやさしい
- 女性は泥パックできてサウナが二種類
- お風呂の種類が豊富で工夫がある
- 休憩室・雑誌・漫画が充実
- 料金は大人で平日700円(土日祝で750円)とお手頃
ニフティ温泉2018年愛知で三位の実力を見せつけられました!^^
長時間楽しめる、家族みんなが喜ぶスーパー銭湯です!
温泉ソムリエとしては、「高濃度の炭酸泉」と「箱根の湯」をぜひ満喫してほしいです。
下足箱は100円リターン式。
脱衣ロッカーは無料。
450円プラスで岩盤浴でさらに充実の設備を堪能できますよ!(セットで1,000円)
◆バスタイムカバーレンタル無料貸しあり
◆水質検査の結果表
<追記:リピート記録>
屋外の日光よけに「竹笠」が置いてありましたよ。(男性用はなかったそうな)
水質点検をマメにしている、見回りのスタッフがときどき来るのも好印象。
9月29日(日)福の日で平日無料招待券をまたもらってきました(リピート7回目)
日曜夕食どきは女湯は割とすいていましたが、男湯はかなり混んでいて、午後7時を過ぎると家族連れがどっと増えました。
10月10日(木)銭湯の日に、平日無料招待券がもらえました。
11月27日バスタイムカバーのレンタル、水質検査結果表を追加。
先日訪問したときは、水風呂がハッカ湯で青色に。
リクライニング椅子も増えていて、いつも気持ちよく利用できます。
※2021年7月20日の訪問で内容を更新(温泉ソムリエのよっちゃん)。
食事処のメニューの確認など詳細は⇒「春日井笑福の湯」
春日井笑福の湯 所在地:愛知県春日井市松河戸町2-5-4 下の行のワンクリックでコピーできます。
愛知県春日井市松河戸町2-5-4
スポンサーリンク
コメント