スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

【岐阜県揖斐川町】藤橋城&歴史民俗資料館へ車旅!お城で星空、古民家でタイムスリップ

スポンサーリンク



今回の車旅は、岐阜県揖斐川町にあるちょっと面白いスポットへ行ってきました!

なんとお城みたいな建物と、昔ながらの茅葺屋根の古民家が並ぶ場所なんです。

向かったのは、藤橋城藤橋歴史民俗資料館

名神高速道路の大垣ICから車で約90分、岐阜市・大垣市からは約70分のところにあります。

国道417号沿い、揖斐川の右岸に位置しています。

駐車場は藤橋城のすぐ西側に広くて停めやすかったですよ。

駐車料金は無料です。

スポンサーリンク

お城なのにプラネタリウム!?不思議な魅力の藤橋城

まず目に飛び込んできたのは、立派なお城のような建物!これが藤橋城です。

パッと見は彦根城に似ているそうですよ。

実はこれ、昔の藤橋村が観光のために建てた町営のプラネタリウム施設で、実際の城跡ではないんですって!

お城の中はどうなっているんだろう?とワクワクしながら入ってみると、中は4階建てになっていました。

1階は本格的なプラネタリウム

なんと、最新鋭の投映機「メガスター2B」を使っているそうで、1000万個もの美しい星空を映し出すんだとか!

まるで本物を見ているみたいで、ゆったりと星の世界に浸れます。

時には地球を飛び出して宇宙旅行気分も味わえるんですって!

2階は星や宇宙に関する展示室

天文に関する展示や、フーコーの振り子など、子どもはもちろん大人も「へぇ~!」となる展示がありました。

3階は旧藤橋村の歴史や民俗の展示室

こちらでは甲冑なんかも展示してありましたよ。

そして4階展望室。山あいの自然豊かな景色を一望できて、四季折々の美しい景色を楽しめそうです。

この藤橋城、実は隣にある藤橋歴史民俗資料館共通の入場券で入れるのが嬉しいポイントなんです。

料金は高校生以上550円、小中学生270円でした。

タイムスリップ!?茅葺き民家が並ぶ歴史民俗資料館

藤橋城の向かい側にあるのが、藤橋歴史民俗資料館です。

こちらは緑に囲まれた敷地に、まるで昔話に出てくるような茅葺き屋根の古民家が5棟移築・復元されています。

この民家は江戸中期から明治中期に建てられたもので、中には250年以上前の家屋もあるそうです!

DIY好きの私ごろマルは、こういう古い建物を見るとついつい梁や柱の構造に目がいってしまいます(笑)。

昔の人がどんな工夫をして家を建てていたのか、想像するだけで楽しいんです。

各棟ごとにテーマがあって、当時の山村の生活や文化が紹介されています。

中に入ってみると、実際に使われていた道具がたくさん展示されていて、昔の暮らしぶりがリアルに感じられました。

山仕事や農業、紙漉き、養蚕、鍛冶、紡織など、様々な仕事で使われた民具を見ていると、「昔の人の知恵ってすごいなぁ」と感心しきり。

展示されている民具の多くは、徳山ダムや杉原ダムの建設で水没してしまった地域から集められた貴重なものだそうですよ。

穏やかな景色の中で、昔の暮らしの息吹を感じる時間は、とても心が落ち着きました。

プラネタリウムと古民家、新旧体験の組み合わせが面白い!

藤橋城と歴史民俗資料館、共通券で両方見学できるのが本当に良いですね。

お城のプラネタリウムで最新の星空を見た後に、資料館で何百年も前の暮らしに触れるという、

新と旧、科学と歴史、近代建築と伝統建築という対照的な体験が一度にできるのが面白いんです!

私たちの「車旅で地域の魅力を発見する」というテーマにもぴったりな場所でした。

行く前にチェック!利用案内

  • 開館時間午前10時~午後4時30分(資料館は16:40までの資料もありますが、藤橋城と共通券なので4時半を目安にするのが良さそうです)
  • 休館日毎週月曜日・火曜日(祝日の場合は、その日を除く週始めの2日間がお休み)、そして12月から3月末までは冬期休館となります。雪が多い地域なので、冬は閉館するんですね。
  • 入場料高校生以上 550円、小中学生 270円(藤橋城・歴史民俗資料館共通券)。団体割引や障がい者割引もあるそうです。
  • 駐車場:あり(50台)無料
  • 注意点:施設内は終日禁煙です。茅葺民家は火に弱いので特に注意が必要ですね。補助犬以外のペット同伴はご遠慮くださいとのこと。資料館の休憩所(4号棟)以外では飲食はできません。コロナ対策として、人数制限や滞在時間制限があった時期もあるようです。訪問前に公式サイトなどを確認すると安心かもしれません。

周辺情報&歴史豆知識

近くには、揖斐川の上流にある徳山ダムもあります。

日本最大級のロックフィルダムだそうですよ。ダム見学と合わせて訪れるのも良いかもしれません。

ちょっと歴史好きな方へ。この地域には、かつて南北朝時代に「杉原砦」という砦があったとされています。

藤橋城のすぐ近くにある武山神社には、落城の際に主君の杉原家盛を逃がすために犠牲になった7人の忠臣を祀った「七人塚」があるそうです。

ちなみに、杉原家盛の家系からは、あの豊臣秀吉の正室「ねね」が出ているそうですよ!

プラネタリウムやお城の観光だけでなく、こんな歴史に触れてみるのも面白いですね。

藤橋歴史民俗資料館と藤橋城は、車旅の良い立ち寄りスポットになります。

自然の中でリラックスしながら、歴史や文化、そして宇宙にまで思いを馳せることができる場所です。

ぜひ一度訪れてみてください!

道の駅星のふる里ふじはし/天然温泉/おそば/星空イルミネーション(岐阜揖斐郡)
道の駅星のふる里ふじはしは天然温泉あり、食事処が充実。おそばは美味しいと人気です。星空イルミネーションのイベントが令和5年夏休み期間にあります。(岐阜揖斐郡)

 




スポンサーリンク
岐阜県
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
ゴロマル

熟年夫婦でVANLIFEを実践しようと頑張るゴロマルです。温泉ソムリエの妻よっちゃんの影響でスーパー銭湯、温泉巡りが趣味になってしまいました。ドライブ、DIY大好きです。一応、社長もやってます。ファスティング、プチ断食、筋トレで健康管理中。

ゴロマルをフォローする
ゴロマルをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました