◆八千代湯・創業100年玄関
今年で創業100年を迎える名古屋市西区の老舗の銭湯「八千代湯」さんで温まってきました。
二階はコメダ珈琲のある三階建てビルの一階に、鮮やかな「のれん」がかかっています。
8種類の浴槽と露天風呂、広いサウナで設備が充実しています。
100周年のこの秋11月、感謝イベントもあるようです。
では早速詳しく口コミしますね。
「八千代湯」の特徴
100年というので古い?というイメージで行きましたが、そうではありませんでした。
洗い場も広く、たっぷりのお湯があふれ出ていて、のびのびと身体を癒すことができます。
料金・営業時間
◆八千代湯の券売機
- 大人(中学生以上):440円
- 中人(小学生):150円
- 幼児:70円
- サウナ:プラス150円
(入浴料、サウナともお得な回数券もあり)
入浴とサウナのセットは550円、券売機ありますがフロントで声をかけられ、フロントで支払いしました。
初めての客ということで、サウナは2階だと教えてくださいました。
手ぶらセット
手ぶらできてもOKの、タオル、シャンプー、石鹸付きも。
- 手ぶらセット:550円
- サウナ付き手ぶらセット:690円
購入できるもの
◆八千代湯のフロント
フロントでは入浴にかかる様々なアメニティの販売があります。
シャンプー・ボディソープ・石鹸は購入できます(シャンプーなどは30~40円)。
アカスリタオル・フェイスタオルの販売、バスタオルはレンタルあります。
営業時間
- 月~金:14:00~24:00
- 日曜日:9:00~24:00
- 定休日:月曜日(祝日のときは火曜)
「八千代湯」お風呂の種類とサウナ
◆男湯入り口のれん
男湯、女湯の入り口にそれぞれのれんが、玄関ののれんとデザイン同じで鮮やか。
「八千代湯」お風呂の特徴
<内風呂>
- エステの湯(女性専用のようです)
- スーパージェット
- くすり風呂
- 電気風呂
- 座風呂
- 寝風呂
- 冷水風呂
「くすり風呂」は2日に1回変り、シーズンによっても内容がかわるそうです。
この日はピンク色のきれいなお湯でした。
「くすり風呂」はライオンの口からお湯が出ています!(もう一か所ライオンの湯口あり)
「寝風呂」の頭を置くところは、ひんやり冷たくてとても気持ちよいです。
「エステの湯」は120センチの深さで三方向から細かい噴射がいくつもあり、マッサージ感が心地いいです。
<露天風呂>
・岩の露天風呂
二階にあり、サウナの隣です。
一部屋根があり、雨でも露天風呂につかれるようになっています。
サウナ・温度や外気浴
入浴とセットで550円(440円+110円)。
高温のドライサウナで、階段を上がった2階にあります。
温度は男湯94度、女湯92度でした。
約12人座れるのではと思います、銭湯にしてはとても広いです。
サウナ時計はないですが、砂時計2個あり、普通の時計が窓の外にかかっています。
テレビあり。
サウナの中はとてもよい香りがしていました(アロマオイルのようでした)。
水風呂の温度
温度表示はありませんでしたが、16度台ではないかと思います。
サウナのとなりにあって、円形でかなり深さがあります。
飲料水について
水風呂の横に、手で押すだけで出る水飲み場があります。
冷たくはないですが、すぐそばにあるのはありがたいです。
一階のシャワールームのそばにも、飲料水はあります。
ととのいスポット(外気浴)
サウナの隣が露天風呂で、そこに3人がけくらいのベンチがあります。
外気にあたれるのですっきりします。(男女とも同じみたいですよ)
待合室(休憩所)とその他の設備
ドライヤーは3分20円が1台、高性能の1台は100円でした。
持ち込みドライヤー用のコンセントはありません。
綿棒なし、ブラシは数本ありました。
公衆浴場なのでシャンプー・リンス・石鹸などは置いてないです(有料で販売あり)。
お風呂用の椅子は高いものと低いものの二種類あるので選んで使えます。
桶もあり。
脱衣所などの鏡には近所のお店の名前が入り、歴史を感じます。
待合室(休憩所)のスペースについて
◆八千代湯・待合室(休憩室)
椅子とテーブルでモダンな雰囲気の待合所です。
チョコと飴は一人一個どうぞと。
◆各種新聞とおつまみも
新聞が数紙あり、おつまみがとりそろっています。
◆飲み物各種とアイス
自販機にはビールや飲み物が各種そろっていて、アイスクリームもあります。
休憩室は銭湯では広い方かと思います。
◆電動マッサージ機
有料でマッサージ機も利用でき、マッサージ師による手もみマッサージ(毎週水・日曜日)が(要予約)可能。
◆喫煙室
そのほかの設備について
◆靴箱と木のカギ
靴箱は木のカギで閉まるタイプで、こういうのを見るととても懐かしい。
銭湯に来てよかったと思うことの一つです。
◆創立100周年、11月にイベント
今年で100年を迎える八千代湯さん、おめでとうございます!
11月には感謝イベントがあるとのこと。
夏(お盆)と冬(お正月)にもイベントがあり、商品券のもらえる企画があるそうです。
無料駐車場は四か所に
◆八千代湯・無料駐車場の看板
駐車場は無料で、全部で30台分ほど(第1から4まである)。
◆店舗向かいの一番広い駐車場
店舗の向かい側にある駐車場が一番広く、20台分ほどで、夕方4時頃は満車に近かったです。
◆店舗の前の駐車場と駐輪場
店舗前にも2台駐車場と駐輪場があります。
コインランドリーはありませんでした。
アクセス
<自家用車>
- 城北自動車学校正門より西へ車で2~3分
<電車>
- 地下鉄名城線 名城公園駅から、徒歩約12分~13分
- 地下鉄鶴舞線 浄心駅から、徒歩約12分~13分
八千代湯を口コミ・料金時間/サウナ/創業100年の銭湯!駐車場(名古屋西区)まとめ
お風呂の種類が多く露天風呂がある、また広いサウナと外気浴までできる銭湯です。
2階にも洗い場があるので、サウナをメインにしたい人にも喜ばれていると思います。
八千代湯は、ジョギングやウォーキングをする人を応援する「ランナーズ銭湯」に加盟、ロッカーを貸してくれます。
都心にこんなにも充実したお風呂やさんがあったのですね。
駐車場も広く、100年もの間愛されている「八千代湯」さん。
二階にコメダ珈琲店もあって、お休みの日にゆっくりと利用したい銭湯です。
また利用させていただきます。
さらに詳しいことは⇒「八千代湯HP」
※2020年10月7日(水)訪問
八千代湯 所在地:愛知県名古屋市西区上名古屋1-12-5 下の行のワンクリックでコピーできます。
愛知県名古屋市西区上名古屋1-12-5
コメント