◆100キロ越えのジャンボカボチャ展示
愛知県大府市にある「あぐりタウンげんきの郷」と天然の日帰り温泉「めぐみの湯」、温泉最高です!
大府は、花と野菜の宝庫知多半島の付け根に位置する立地の良さ。
海にも都心にも近く、併設の「すくすくヶ丘」で子供たちをのびのび遊ばせることもできます。
一日中遊べて食べてお買物のできるところ。
今日は「あぐりタウンげんきの郷」と「めぐみの湯」の体験を口コミします。
「JAあぐりタウンげんきの郷」
◆JAあぐりタウンげんきの郷の外観、時計塔と施設
まずはざっくりと「あぐりタウンげんきの郷」のことから。
広々とした平面駐車場と広々した芝生広場のあるげんきの郷。
大きな時計塔には20周年をしらせる垂れ幕も。
◆知多半島の蓄農産物と花のマップ
知多半島には様々な畜農産物が生産され、花の生産もさかんです。
それらがここ「あぐりタウンげんきの郷」に集まってくるので、四季折々の生産品がいつでも手にはいります。
「はなまる市」はじめおいしさ勢ぞろい
◆農産物・畜産物がならぶはなまる市
「はなまる市」では、農家から朝早くから集まった農産物・野菜が並びます。
広いスペースに食べ頃の新鮮な食べ物がずらり。
地元酪農家の牛乳・乳製品、あいち知多牛、あいポーク、名古屋コーチンなど。
地元畜産業の上質で安心な肉製品も品ぞろえが豊富です。
地元の新鮮食材を調理・加工した「パン工房」「惣菜工房」では、でできたての美味しさはが毎日提供されています。
◆106キロのジャンボカボチャの展示
ほかにも農産物の学習ができる場が設けてあるなど充実しています。
- 和食レストラン「だんらん亭」
- すくすくヶ丘(フードコート、子供の遊べる設備など)
- 足湯(100円)
もあって時にイベントも芝生広場でひらかれていますよ。
営業日・休日
毎月初めの日(1日)は設備点検のため休業。
※なお月初めの日が、土・日・祝日の場合は、翌平日が休業日。
営業時間はほとんどの施設が午前9時からです。
とても広くて施設もいろいろあるので、知多半島方面への寄り道先に。
詳しい営業時間などは⇒「JAあぐりタウンげんきの郷のHP」
めぐみの湯(天然温泉)
◆併設の「めぐみの湯」入り口付近
天然温泉で日帰りの「めぐみの湯」に入ってきました。
露天風呂の常滑焼の壷風呂や寝湯など、湯舟が多くて楽しいです!
めぐみの湯・料金時間
◆めぐみの湯、施設内部
名古屋場所のときに「めぐみの湯」を利用する力士さんののぼり、目立ちますね。
<入泉料>
- 大人(中学生以上)750円
- 小人(小学生)400円
- 幼児(3歳から小学生未満)200円
<ヒーリングサウナ>
- ヒーリングサウナ利用料210円
温泉の種類や泉質
◆めぐみの湯入り口
◆めぐみの湯、洋風大浴場ザブ~ン
今回女湯だった方が「洋風大浴場ザブ~ン」
露天には、常滑焼の壷風呂、洋風の壷風呂、ジェット噴射のバス、広い岩風呂、腰湯。
内湯は、炭酸泉、ジャグジー風呂、大きな浴槽風呂、円形の全身シャワー、薬草風呂、サウナ、水風呂と、バラエティ豊富で楽しめます。
◆めぐみの湯、和風大浴場どぶ~ん
◆めぐみの湯、和風大浴場どぶ~ん
今回男湯だった和風大浴場どぶ~ん。
こちらは寝湯あり、特大の壷風呂ありで、少々違いがあります。
◆めぐみの湯見取り図
長時間いても飽きない湯舟の数々、これが全部天然温泉なのです!
男女1週間交代のようです。
シャワーの出る量の調整もでき、途切れることなくでるので洗いやすかったです。
シャンプー類がえらべる
女湯ではシャンプーとコンディショナーを別途5種類かな、用意がありました。
温泉の泉質について
深さ1,500mから動力で揚げ湯している。
湧出量が多いので加水はしておらず、加温はしている。
無色無臭で塩味がありちょっとツルツルした感じです。
- 源泉の温度:43.2℃
- pH:7.2
- 湧出量:204リットル/分
- 泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(高張性中性高温泉)
温泉成分が多いので、温泉にはいったーという満足感とあったまり感が強いと感じます。
めぐみの湯の休憩所と食事処
◆めぐみの湯の無料休憩所
ついたてで仕切られた休憩スペースもある、無料休憩所。
心置きなくごろ寝ができそうです。
◆食事処
食事処はセルフでカフェテリア方式、
◆食事処テーブル席
すべてテーブル席のようですね。
休憩所のとなりにあり、かなり広いスペースです。
休日にはたくさんの利用がありそうです。
◆冷蔵用コインロッカー
冷蔵用のコインロッカーがあるので、お買物も安心。
100円リターン式、午前9時から午後21時。
駐車場
◆めぐみの湯の施設と手前が広い駐車場
広々の無料駐車場完備。
めぐみの湯は「あぐりタウンげんきの郷」の一部なので、どこにとめてもOKです。
足湯「ちゃぷ~ん」
◆足湯の案内
めぐみの湯の手前左手に、足湯がありますよ。
午前10時から午後6時。
100円をいれて扉があくようになっているみたいです(無人)。
◆足湯の入り口天然温泉
足湯も天然温泉。
42度設定で、15分から20分くらい足をつけると血行がよくなり、疲労回復・ストレス解消につながると書かれていますよ。
60人も座れる広い足湯で、足の形はげんきの郷のロゴマークを模しているとのこと。
小路散策、ベンチで昼寝、足つぼマッサージが体験できる「健康の小径」もあるそうです。
タオル持参でね。
まとめとおわりに
「JAあぐりタウンげんきの郷」は食べる、遊ぶ、買う、温泉と、広大な敷地に楽しみが一杯。
知多半島付け根にあるので、海のものから畜産品、名産の花々も手にはいるところ。
加水していない天然温泉なので、ぜひゆっくりと堪能してね。
◆デートにも海水浴にもきれいな西尾の海岸⇒「吉良ワイキキビーチ♪駐車場とバーベキュー/木陰のある海水浴(愛知県西尾市)」
あぐりタウンげんきの郷・天然の日帰り温泉「めぐみの湯」の動画です。
愛知県大府市吉田町正右エ門新田1-1 JAあぐりタウンげんきの郷
スポンサーリンク