◆長瀞の桜 北桜通り
長瀞(ながとろ)は「日本さくら名所100選」に選ばれた桜の名所で、長瀞周辺には約3,000本の桜が植えられています。
3月下旬から4月下旬まで、さまざまな桜を楽しむことができます。
駅からのアクセスも良好で、長瀞駅から野上駅まで続く全長2.5kmの「北桜通りの桜トンネル」は見ごたえ十分。
2024年は桜まつりが開かれるので、ぜひ行ってみたいお花見スポットです。
長瀞の桜の開花と見頃
桜の開花状況と見頃の時期、満開の予想
2024年3月15日現在の長瀞の桜の開花情報です(ウェザーニュースより)。
- 開花予想日3月28日
- 五分咲き3月31日
- 満開4月3日
- 桜吹雪4月11日
という予想です。
公式ページに開花予想と見頃がのっています⇒「長瀞町観光協会」
長瀞の桜は種類が多いため、見頃のピークは3回あります。
◆1回目は3月下旬ごろ、「岩田桜」「大手の桜」「法善寺しだれ桜」
◆2回目は4月上旬ごろ、「北桜通り(さくらのトンネル)」「野土山」「宝登山参道」
◆3回目は4月中旬~下旬ごろ、「通り抜けの桜(八重桜)」
ということで、一番華やかな北桜通りの桜並木は4月上旬ごろということです。
長瀞の桜の種類と見どころ
◆長瀞 法善寺しだれ桜
長瀞の桜の種類は、ソメイヨシノ、エドヒガン、ヤエザクラ、シダレザクラほか約3000本あります。
一番の見どころは、長瀞駅から荒川に沿って高砂橋までの道の北桜通で、400本の桜が約2.5キロメートルに及ぶ桜のトンネルを形作ります。
長瀞の桜の楽しみ方
長瀞町には、ブルーシートを敷いてお花見できるような場所はありません。
長瀞町のお花見スポットは、ほとんどが小道や散歩・ハイキングコースにあるので、歩きながらのお花見を楽しんでください。
地図マップ
◆長瀞桜まつり 地図マップ
この地図は以前のものですが、場所などの違いはないので参考にしてください。
2024年のものは公式ページで確認できます。
<桜まつりの地図配布場所>
2024年3月中旬より配布予定
配布場所は、長瀞町観光案内所・セブンイレブン長瀞岩畳店・セブンイレブン長瀞中野上店・秩父鉄道有人駅他
地図の確認場所⇒「長瀞町観光協会HP」
桜まつり2024・期間時間
桜まつり2024はいつからいつまで?
長瀞の桜まつり:2024年3月20日(祝)~4月21日(日)
桜まつりの主なイベントは、「通り抜けの桜」と「ライトアップ」です。
それぞれ時間や駐車場について紹介します。
通り抜けの桜・開園(無料)
◆長瀞 通り抜け 八重桜
宝登山山麓の不動寺の裏山に、約30種500本の八重桜が植えられています。
園内にはハイキングコースがあり、約800m(20分)で1周することができます。
各所にベンチなどが設置されており、ゆっくりと桜を楽しむことができます。
- 日 時:4月6日(土)~4月21日(日)
- 駐車場:隣接時に有料有(普通500円・大型1500円)
- ※桜の開花状況により日程は前後する場合あり。
- ※通り抜けの桜のライトアップは実施しません。
ライトアップの時間いつからいつまで?
長瀞の桜まつりではライトアップが見ものです。
北桜通り、岩田桜、桜若葉のライトアップもあり、長く楽しめます。
北桜通りライトアップ(無料)
北桜通りの長瀞駅付近にて「北桜通りライトアップ」 されます。※開花状況により変更あり
北桜通りは、長瀞駅から高砂橋付近まで続く桜のトンネルです。
桜が満開になると、全長2.5kmの桜のトンネルになります。
ぜひ、お車で通り抜けをお楽しみください。
路上駐車はご遠慮ください。
- ライトアップの場所:長瀞駅近く約200mにて
- ライトアップの日時: 2024年3月23日(土)~4月7日(日) 日没~21:00
- 駐車場:無し(近隣の有料駐車場等をご利用ください)
- ※大型車の通行は不可
- ※桜の開花状況により日程は前後する場合があります。
岩田桜ライトアップ(無料)
岩田桜は、長瀞の地名である岩田にちなんで名付けられた桜で、当初は新種として調査されていた珍しい桜です。
ライトアップされると淡いピンクの花びらが白く映り、とても美しいです。
- 日 時:3月20日(水)~3月31日(日)日没~21時
- 駐車場:無料あり(約20台)
- ※桜の開花状況により日程は前後する場合あり
桜若葉のライトアップ(北桜通り)」
2024年は桜若葉のライトアップは実施されません。
屋台はある?いつからいつまで?
長瀞の桜まつりに屋台や出店はあるか調べてみました。
以前は40軒ほど屋台が出ていたという口コミがありましたが、長瀞町観光協会のHPでは確認できませんでした。
宴会はできる?
宴会はできません。
長瀞の桜・営業時間/料金
◆長瀞 桜並木
- 営業時間:24時間 通り抜けの桜は9時から17時
- 入場料:無料
アクセス方法と駐車場
◆秩父鉄道 長瀞駅 秩父の山並み
アクセス方法・行き方
長瀞の桜の見どころは、ほとんどが各駅から徒歩圏内にあります。
<電車での行き方>
秩父鉄道の長瀞駅・野上駅・上長瀞駅・樋口駅の各駅から。
- 西武池袋線(特急)で西武秩父まで約80分 西武秩父駅から秩父鉄道(お花畑駅)まで徒歩5分 秩父鉄道(御花畑駅)に乗換えて約20分
<車での行き方>
- 関越自動車道 練馬IC.から花園IC.まで約50分国道140号で約30分
- 都心から国道17号を経由し熊谷へ 熊谷から国道140号経由で約45分
駐車場
長瀞町内には長瀞駅を中心に、約1000台分の有料駐車スペースがあります。
駐車料金は一日500円が相場です。
ですが、桜の開花時期の週末などは早い時間に満車になります。
駐車場付近は渋滞になることがあるので、公共交通機関での来訪もホームページではすすめられています。
混雑状況と混雑をさけるには
例年の人出が20万人とされる長瀞の桜まつりですから、見頃の土日は例年渋滞に。
渋滞を避けるには、できるだけ朝早くに出かけるのがおすすめ。
ライトアップのあるときは、夕方の早めの時間帯に現地入りするのがよいかと思います。
お花見にレンタサイクルのおすすめ
自転車なら、車では行けないような場所にも、渋滞を気にせず行けるのでとても便利です。
長瀞町観光案内所では、レンタサイクルの貸し出しをしています。
- 普通の自転車:1時間300円から(30台)
- 電動自転車:1時間600円
長瀞の桜まつり2024/開花と見頃/ライトアップ/マップ/通り抜け/屋台/アクセスと駐車場・まとめ
長瀞の桜はとても美しいですね。
長瀞は「日本さくら名所100選」に選ばれた桜の名所で、3月下旬から4月下旬まで種類豊富な桜が楽しめます。
北桜通りの桜のトンネルや通り抜けの桜など、見どころがたくさん。
ステキなお花見を楽しんできてくださいね。
<関連ページ紹介>
◆大宮公園桜まつり・見頃と満開・屋台・ライトアップ(埼玉)

◆熊谷桜堤の桜まつり・満開の見頃・種類や見どころ・屋台・アクセス駐車場

◆東京の桜名所・お花見スポット・おすすめのお出かけ先ランキングで11選

スポンサーリンク
コメント