愛知県知多市の佐布里(そうり)池の梅林には、愛知県内一の25種類6,000本の梅の木が植えられています。
2021(令和3)年の梅まつり、開催されます!!
- 梅まつり期間:2021年02月13日(土) ~ 2021年03月14日(日)
- 会場:佐布里池梅林、佐布里緑と花のふれあい公園
「梅まつり」は、梅の花が素晴らしいだけではありません!
この期間中はイベント盛りだくさん。
以前梅まつりに行ったときの様子ですが、今年の梅まつりの参考までに。
- 梅松の屋台やランチ
- 「梅っ花そうり」のイベント
- お土産
の体験をお話しますね。
どこを見ても「梅」「梅」のほのぼのと楽しいイベントが開かれていました。
またひな祭りの期間でもあるので、施設にお雛様が飾られ、人気アイドルグループ「知多娘」さんに会えたりもします。
この日の「知多娘」と「チンドン屋」のステージ⇒「愛知県下一の梅林そうり(佐布里)イベント「知多娘」「チンドン屋」知多市」
もくじ
佐布里池梅まつりの屋台・食事
佐布里池の梅林の梅まつりの期間は、屋台のお店がたくさん出ています。
お値段もお手頃でいいですね。
焼きそば、お好み焼き、たこ焼き、各300円、串の唐揚げは350円。
風が強く寒かったのですが、梅をみながら食べたかったので屋外のベンチでいただきました。
屋内のレストランで「梅」定食
落ち着いてレストランという手もあります。
定食は「梅っ花弁当」が人気みたい。
店内はあたたかいので、こちらも大盛況。
梅っ花そうりでイベント・ひな祭り展示
◆レストランのある施設は「梅っ花そうり」
施設「梅っ花そうり」では、ひな祭りの時期なので可愛らしい飾り付けも。
品よくて可愛らしい丁寧なお人形たちです。木目込み人形だそう。
施設では料理教室も開催されていました。
この日はお菓子作りのようで、ボールで何かをこねていました。
◆「梅っ花そうり」料理教室おおもてなし料理
料理教室では春のおもてなし料理で、手まり寿しや抹茶かんなども作るようです。
手がこんでますね。皆さん楽しそうでした。
◆マスコットキャラクター「梅子」ちゃん
施設のすぐそばに、「梅子」ちゃんがいて、子供たちと撮影会に応じてくれます。
とってもかわいいです。
佐布里池の「梅まつり」まだある楽しさ・お土産
佐布里池の「梅まつり」、楽しみはまだあります。
広場のそばにある温室に行ってみました。
◆温室の花々
この時期ならではの華やかな飾り付けで、寒さをしのいでほっと一息できます。
大規模な梅林のある地域で、「全国梅サミット」なるものが開催されているそうですよ。
静岡県熱海市も当然参加していますね。
熱海の梅はもう少し早くから咲きます。
昨年出かけたときの様子⇒「熱海梅園の梅・園内の様子2月上旬は見ごろのピークです」
佐布里池の梅林「梅まつり」は、他にも楽しみが多いお祭りですね。
地元の野菜果物や加工品が並んだ朝市もあるので、つい買い物もしてしまいます。
◆お土産は主に梅干し
佐布里梅の梅干しも果肉が厚くおいしいのですが、なぜかうっかり減塩の南高梅を買ってしまいました。(-_-;)
そして味見しておいしかったふきの粕漬けと、乾燥ゴーヤ。
乾燥ゴーヤは料理でなくお茶として使うそうで、苦みが健康にいいそうです。
梅にちなんだお饅頭、洋菓子、クッキーなどいろいろと販売していましたよ。
アクセス方法
<車の場合>
- 知多半島道路「阿久比IC」より約10分
<電車でのアクセス>
名鉄常滑線「朝倉」駅下車。知多バスに乗り換え「梅の館口」下車。徒歩5分。
またはコミュニティ交通あいあいバスに乗り換え、「梅の館」下車すぐ。
駐車場のことなどはこちら⇒「愛知県下一の梅林そうり(佐布里)駐車場・入園料梅見と散策(知多市)」
この日は五分咲きで寒さもちょっと厳しい。
また風が強かったので、冬のコートは必要です。
もうしばらくすると満開なのでイベントに合わせてまた来てみたいです。
イベントの詳しい内容はちらしを参考にしてくださいね。
2021年の梅まつりのちらしがダウンロードできます⇒「知多市HP 第30回佐布里池梅まつり」
2021(令和3)年の梅まつり、開催されます!!
- 梅まつり期間:2021年02月13日(土) ~ 2021年03月14日(日)
- 会場:佐布里池梅林、佐布里緑と花のふれあい公園
佐布里池梅林
スポンサーリンク